5Gスマホ利用者、自宅での5Gエリア体感率は47.9%と半数切る〜MM総研

AppleEvent 2020年10月 iPhone12 発表 5G
 
MM総研は「の利用場所と5G通信の対応状況調査(2022年7月時点)」の結果を発表しました。5G対応スマートフォン利用者が、スマートフォンを利用している場所は「自宅」が94.4%と最も多かったものの、自宅で5Gを体感できている割合は47.9%にとどまっています。

5Gスマホ、自宅はほぼ全員が利用も5Gエリア体感は半数弱

MM総研による「スマートフォンの利用場所と5G通信の対応状況調査(2022年7月時点)」は、5G通信プランを契約し5G対応スマートフォンを利用しているユーザー6,353人を対象に、Webアンケートで実施されました。
 
なお、シリーズではiPhone12、iPhone13、の各シリーズとが5G通信に対応しています。
 
5Gスマートフォンの利用場所は「自宅」が94.4%で最も多く、以下「職場・学校」61.2%、「移動中の電車・バスの中」41.3%などと続いています。
 
5Gを体感できた場所の上位は、「自宅」が47.9%、以下「職場・学校」33.4%、「駅」29.8%の順でした。
 
「自宅」は利用場所、体感エリアともにトップですが、差が46.5ポイントと大きいのが目立ち、利用実態に環境整備が追いついていない現状がうかがえます。
 
このほか、利用場所と体感エリアで差が大きかったのは「職場・学校」27.8ポイント、「飲食店」24.3ポイント、「移動中の電車・バスの中」21.8ポイントなどでした。
 
5Gスマートフォンの利用場所における5G体感エリアの割合を「5G体感率」として算出すると、5G体感率が最も高かったのは「駅」の81.8%でした。以下、「職場・学校」54.7%、「自宅」50.7%、「移動中の車の中」51.2%などと続いています。
 
MM総研「スマートフォンの利用場所と5G通信の対応状況調査(2022年7月時点)」
 

公共交通機関での5G体感率、人口規模の大小で差が開く

スマートフォン利用者の居住都道府県の人口規模を200万人以上と200万人未満で区切って、比較したのが以下のグラフです。
 
「自宅」や「職場・学校」では人口規模による差が小さいですが、「移動中の電車・バスの中」と「駅」は人口200万人以上の地域で割合が高く、公共交通機関での移動機会が多いことを示しています。
 
MM総研「スマートフォンの利用場所と5G通信の対応状況調査(2022年7月時点)」
 
5Gを体感できているエリアを比較すると、「駅」と「移動中の電車・バスの中」で、人口の多い都道府県では15ポイント程度高くなっています。
 
一方、人口200万人未満の都道府県で体感エリアが上回ったのは「移動中の車の中」と「スーパー・ショッピングセンター」の2つのみでした。
 
MM総研「スマートフォンの利用場所と5G通信の対応状況調査(2022年7月時点)」
 

移動中の電車・バスが5Gの満足度を左右

MM総研は今回の調査結果について、「移動中の電車・バスの中」はや動画閲覧など、データ通信を用いたコンテンツ消費機会が多く、5G体感率の向上が5G利用の満足度向上をはかる課題といえる、と指摘しています。
 
また、利用場所としての割合、5G体感率ともに低い「イベント会場・スタジアム」は今後、5Gを活用した自由視点映像(マルチアングル映像)が提供されるスマートスタジアムの環境整備が整えば、5G体感率が大幅に向上し、5Gの魅力を強く訴求できるだろうとコメントしています。
 
 
Source:MM総研
(hato)


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA