スマホ月額料金調査!3大キャリアは9,498円、MVNOは4,258円

iPhone15 Pro hato/iPhoneMania
 
スマートフォン利用者が支払っている月額料金と、契約しているデータ容量、実際に使ったデータ容量、端末分割払いの状況をまとめた「2023年9月通信サービスの料金と容量に関する実態調査」の結果をMMD研究所が公開しました。端末代金を含む支払額は、大手3キャリアが9,498円、MVNOは4,258円と差が目立つなど、スマホ料金の節約を考えるうえで有益な調査結果となっています。
 

■3行で分かる、この記事のポイント
1. 端末を含む支払い月額、3大キャリア利用者は9,498円、MVNO利用者は4,258円
2. 端末分割払いの月額、3大キャリア利用者の平均は4,347円
3. 契約しているデータ容量、3大キャリア利用者は小容量(7GB以下)が46.7%

 

スマホ利用者36,331人に調査

MMD研究所の「2023年9月通信サービスの料金と容量に関する実態調査」は、スマートフォンを利用している18歳〜69歳の男女36,331人を対象として、2023年9月22日~9月27日の期間インターネットで実施しています。回収回答数を人口構成比に合わせるため、ウエイトバック集計をしています。
 
回答者のうち、契約している通信会社に支払ってる月額の通信料金を把握していたのは81.9%でした。

端末を含む支払月額、3大キャリアは9,498円、MVNOは4,258円

通信会社に支払っている月額料金を把握している回答者を対象として、支払っている月額料金(通信+通話+端末)を聞いた結果をまとめたのが以下のグラフです。
 
支払額が最も高い大手3キャリアと、最も安いMVNOの間で、月額5,000円以上の差が生じています。
 

  • 大手4キャリア(NTTドコモ、au、ソフトバンク、Rakuten最強プラン):8,888円
  • 大手3キャリアユーザー(Rakuten最強プランを除く):9,498円
  • オンライン専用プラン(ahamo、povo、LINEMO):6,500円
  • キャリアサブブランド(UQ mobile、Y!mobile):5,063円
  • MVNO:4,258円

 
MMD研究所「2023年9月通信サービスの料金と容量に関する実態調査」
 

1年前の調査結果からMVNO利用者の支払額が369円増

2022年9月の調査結果と比較すると、大手4キャリア(Rakuten最強プラン含む)利用者は25円減、大手3キャリア利用者は27円減、キャリアサブブランド利用者は9円減、MVNOユーザーは369円増加しています。
 
MMD研究所「2023年9月通信サービスの料金と容量に関する実態調査」
 

端末代を除いた通信+通話料金、3大キャリア平均は5,151円

端末代金を除く通信+通話の月額料金(「わからない」を除く)を利用通信サービスごとに集計した結果、最多の回答と平均は以下のとおりです。
 
大手3キャリアの支払い額が、最多の価格帯、平均額ともに高いのが目立ちます。
 

  • 大手4キャリア(Rakuten最強プランを含む):最多は「2,000円~3,000円未満」(15.1%)、平均は4,691円
  • 大手3キャリアユーザー(Rakuten最強プランを除く):最多は「3,000円~4,000円未満」(15.2%)、平均は5,151円
  • オンライン専用プラン:最多は「2,000円~3,000円未満」(31.7%)平均は3,124円
  • キャリアサブブランド:「2,000円~3,000円未満」(29.3%)平均は2,460円
  • MVNO:最多は「1,000円~2,000円未満」(38.7%)平均は1,634円

 
MMD研究所「2023年9月通信サービスの料金と容量に関する実態調査」
 

端末分割払いの月額、3大キャリアユーザーは4,347円

通信会社に端末代金を分割で支払っている回答者(22,240人)の月額支払い料金を通信サービス別に集計すると、最多の回答と平均支払額は以下のとおりです。
 

  • 大手4キャリア(Rakuten最強プランを含む):最多は「2,000円~3,000円未満」(20.6%)、平均は4,198円
  • 大手3キャリア(Rakuten最強プランを除く):最多は「2,000円~3,000円未満」(20.3%)、平均は4,347円
  • オンライン専用プラン:最多は「2,000円~3,000円未満」(25.1%)、平均は3,376円
  • キャリアサブブランド:最多は「1,000円~2,000円未満」(24.9%)、平均は2,603円
  • MVNOユーザー:最多は「1,000円未満」(32.4%)、平均は2,625円

 
MMD研究所「2023年9月通信サービスの料金と容量に関する実態調査」
 

3大キャリアでも契約しているのは小容量が最多

契約している通信サービスの月間データ容量をまとめた結果は、以下のとおりです。
 
通信・通話の支払額が最も高い3大キャリアユーザーでも、契約しているプランは7GB以下の小容量が最多でした。31GB以上の大容量契約者が27.1%いるのも特徴です。

 

  • 大手4キャリア(Rakuten最強プランを含む):小容量7GB以下)が41.2%で最多
  • 大手3キャリア(Rakuten最強プランを除く):小容量(7GB以下)が46.7%で最多
  • オンライン専用プラン:中容量(8GB~30GB)が67.0%で最多:
  • キャリアサブブランド:小容量(7GB以下)が61.1%で最多
  • MVNO:「小容量(7GB以下)」が70.8%で最多

 
MMD研究所「2023年9月通信サービスの料金と容量に関する実態調査」
 

実際に利用したデータ容量、大手キャリア利用者は大容量を持て余し気味?

直近で利用した月間データ容量は、以下のとおりです。
 
3大キャリアユーザーは、31GBの大容量を契約している割合が27.1%なのに対して、実際に使っているのは8.8%とさが大きいのが目立ちます。
 

  • 大手4キャリア(Rakuten最強プランを含む):小容量(7GB以下)が54.8%で最多
  • 大手3キャリア(Rakuten最強プランを除く):小容量(7GB以下)が54.2%で最多
  • オンライン専用プラン:中容量(8GB~30GB)が49.6%で最多
  • キャリアサブブランド:小容量(7GB以下)が65.3%で最多
  • MVNO:小容量(7GB以下)が73.7%で最多

 
MMD研究所「2023年9月通信サービスの料金と容量に関する実態調査」
 

総務省の政策でユーザーの通信サービス選びが進むか

今回の調査から、大手キャリアからオンラインプランやサブブランド、MVNOに乗り換えることで月額料金をかなり抑えられることが分かります。
 
2021年に公正取引委員会が公開した調査結果では、MVNOに乗り換えない理由として、大手キャリアへの信頼感のほか、乗り換えが面倒そう、という要因があることがわかっています。
 
総務省が先日、携帯電話利用者が新料金プランを検討しやすくするための広報強化や、MVNOへの乗り換えが簡単になるMNPワンストップ化の拡大などを含むアクションプランを公開しており、ユーザーが自分に合った通信サービスを選びやすくなることが期待されます。

 
 
Source:MMD研究所
(hato)


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA