全米防火協会の統計によると、2014~2018年にかけて米国消防署が処理した「住宅内での調理」による住宅火災は毎年平均 172,900件。これによる民間死者数は550人、負傷者数は4,820人、物的被害は10億ドルを超えるという。なかでも無人の調理が主な原因となっているようで、死者の25%以上は就寝中に発生しているというデータもある。
火災事故への対策が求められるなか、米国を拠点とするDishlinkは自動タイマーを備えたガスストーブノブ「DishKnob」を発案。現在、クラウドファンディングサイトのKickstarterにて支援を受け付けている。
火災を防ぐタイマー付き“スマートノブ”

Image Credits:Kickstarter

Image Credits:Kickstarter
誰でも1分以内に設置可能。Type-C充電にも対応

Image Credits:Kickstarter
同製品は世界中の95%のガスストーブに対応しているといい、さまざまなDポートアダプターを使用することで斜め、垂直、水平に配置可能。もちろん電気技師やガス設置の専門家などに依頼することなく、誰でも1分以内に設置できる。

Image Credits:Kickstarter
2022年の日本における住宅火災は1,611件
東京消防庁によると、2022年の日本での住宅火災は1,611件にのぼり、出火原因のなかでは「こんろ」が318件(19.7%:うちガステーブル240件)と最も多い結果となった。
国内では火災防止対策の1つとして、温度感知センサーで発火を防ぐ「調理油過熱防止装置」があげられるが、同装置が設置されていないガステーブルもあるため、根本的な解決へは至ってない模様だ。

Image Credits:Kickstarter
参考元:Kickstarter
(文・Haruka Isobe)
- Original:https://techable.jp/archives/228170
- Source:Techable(テッカブル) -海外テックニュースメディア
- Author:Haruka Isobe
Amazonベストセラー
Now loading...