食べて分かるその実力。ステーキはカーボンプレートで焼くのが正解かもしれない!

<&GP編集部員が買ってみた!使ってみた!>

突然ですが、鉄板(鉄のフライパン含め)が好きです! 無骨な感じがするし、炒めたり、焼いたりするだけで十分美味しい料理が完結するから。そして何より、蓄熱性が高いからステーキ好きにぴったり。キャンプでひとり、肉と向き合う時間は至高のひと時です。

そんな鉄板好きですが、最近、注目しているのは市場にも多く出回り始めたカーボンプレート(板)。カーボンといっても、スポーツカーのパーツや釣竿のパイプ、ゴルフのシャフトに使われている市松模様の“カーボンファイバー”ではなく、純粋の炭である“カーボングラファイト”です。金属ではなく、非鉄金属の素材になります。

気になる理由はなんといっても遠赤外線効果と、重さ。鉄板の場合、厚さ××mmと記載されていますが、蓄熱性を考えると、つい厚い方を選びがち。厚くなれば当然重くなるわけで、軽いキャンプに行きたいなんて時にちょっと持っていくのをためらいます。

その点カーボンは比重が軽く、鉄と比べると1/4で、キャンプに持ち出す際に軽くて便利というわけです。

そんなカーボンプレートに、新たなアイテムが登場したので入手しました。フィールドメイクの「グリルプレート DGGP-01」(1万8550円)がそれ。果たしてカーボン製の実力を感じることができるのか。試してみました。

■カーボングラファイトの特性とメリット

▲左がフィールドメイク「グリルプレート DGGP-01」、右がStay smileの「カーボングラファイト製グリルプレート」。ともにカーボングラファイト製

カーボングラファイトとは、炭を高温で熱して熱して不純物を焼き切った純粋な炭。つまり炭素素材を黒鉛化したもの。一般的には工業用部品に使われることが多いのですが、なぜこんな素材が調理道具に使われたかといえば、その特性にあります。

カーボングラファイトのメリットは以下のような点が挙げられます。
1.比重が小さい
比重が小さいため軽く、重さは鉄の1/4。

2.熱膨張係数が低い
熱による反り、歪みといった変形が少ないことにつながります。

3.熱伝導率が高い
熱がよく伝わるため、加熱スピードが速くなります。

4.赤外線放射率が高い
食材内部に火が通りやすく、ふっくら調理ができます。

5.錆びない
純度99.9%のカーボングラファイトは鉄ではないので錆びません。

つまり、工業製品だけでなく、調理用製品としてもぴったりなのです。実際、某有名メーカーの高級炊飯器の内釜としても使われているほど。そして軽くて強いから、アウトドア用品としても最適な素材といえます。難点は、額面だけを見ると、まだまだ高価だという点です。

■フィールドメイクとは

▲持ち運び用にネオプレーン製のケースが付属

そんなカーボングラファイトのグリルプレートを作っている「フィールドメイク」は、1967年創業の岐阜県にある切削加工メーカー・フタバモデル製作所のオリジナルブランド。2015年に「MADNESS CARBON」というカーボン製品のオリジナルブランドも立ち上げたほど、カーボンには一家言あるブランドといえます。

▲左がフィールドメイク「グリルプレート DGGP-01」、右が冒険用品「ヨコザワテッパン」。サイズは210×148×7.5mm、重量約380g

「グリルプレート DGGP-01」はその第一弾ですが、その細部にこだわりが見て取れます。

そっけないプレートにおけるデザイン上のアクセントにもなっている表面に刻まれた5mm幅の溝。余分な油を受けるための溝で、小さじ1杯(5cc)を超える約6ccを受けられます。

牛肉のステーキなら問題はないですが、脂の多いチキンを焼くと、許容量を超えるのでこまめに脂を拭き取るのがいいでしょう。

▲ステーキを焼いた後でもきれい。使用後は中性洗剤でさっと洗うだけで簡単に汚れが落ちます

表面には“フッ素コーティング”が施され、食材がくっつきにくく、洗いやすいのが特徴です。

そして裏面をひっくり返すと、バーナーやコンロのズレや落下を防止する五徳溝を配置。放射状に12本の溝を刻むことで、さまざまな3ツ爪、4ツ爪のバーナーに対応することができるのです。

もちろん安全性を考えた上でのデザインですが、加工難易度が高いといわれるカーボン素材にこの複数の溝を配するところに、切削技術メーカーとしての矜持が見て取れます。

中央部には、熱の伝わり方を加速させる掘り込みも施されています。

■ステーキを焼いてみた

そうはいってもじゃあ実際焼いたらどうなんだ! という話です。そこで定番のステーキに挑戦。定番といえども、ステーキを好みの焼き加減に仕上げるのは至難の業。ちなみに好みはレアなのですが、火が通り過ぎたり、外側は焼けているのに芯に火が通っていなかったり、となかなか納得のいく焼き具合になりません。

焼き方はさまざまありますが、熱したカーボンプレートにオリーブオイルをしき、片面に塩コショウを振り、焼きます。表面に焦げ目が付いたら、ひっくり返し、取り出して2〜3分休めます。

ステーキ肉にあまり厚みもないので、火が入りすぎないようアルミホイルはかけずにそのまま休ませました。

弾力をチェックし、仕上げに両面を焼いて好みの焼き加減になったら完成です!

今回は、肉の表面はちゃんと焼けているのに、中は赤い状態。それでいて、熱が入っていて肉の味もするしジューシー。想像よりも上手にできました。ちなみに、輪をかけて感動したのが付け合わせに焼いたパプリカ。パサパサになることなく、ふっくら瑞々しさを感じられました。そもそも炭の上で焼いているようなものなので、これが遠赤外線の効果(!?)なのかもしれません。

注意点ですが、カーボンプレートの場合、高温だと表面加工が弱火推奨です。ステーキを焼く場合、最初に鉄板を熱して、強火で焼いてとよくいわれますが、カーボンプレートは熱伝導率が高くすぐ高温になるため、あっという間に表面が焼けるものの、中まで火が通らないので焼き方には慣れが必要です。

サイズ感といい重さといい、焼き具合といい、ソロキャンに持っていくにはピッタリ! 火加減を間違えなければ、ステーキマスターになれそうな予感です!

>> フィールドメイク

<文/澤村尚徳(&GP)>

 

【関連記事】

◆食材は中までふっくら!アウトドアでの焼きものが楽しくなるカーボングラファイト製グリルプレート
◆話題のJHQ「鉄板マルチグリドル」はテク不要で茶色い男前メシを格上げ!
◆ST-310で肉を焼け!専用鉄板「ミニマルグリル」で不満を解消


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA