スマートウォッチは角形がいい?「HUAWEI WATCH FIT 3」なら2万円台で手に入るぞ!

今やスポーツやトレーニングのサポートに欠かせない存在となったスマートウォッチ。種類だけでなく搭載機能も豊富になっているだけに、新規での購入はもちろんのこと買い替えの際もそのチョイスに頭を悩ませてしまいますよね。

5月22日に発売されるHUAWEI(ファーウェイ)の「HUAWEI WATCH FIT 3」(2万3980円~2万5080円)は、見やすい角型の大画面に多彩な機能を備えた「HUAWEI WATCH FIT」シリーズ最新モデル。2万円台と入手しやすい価格も含め、スマートウォッチデビューから新たなパートナーまで幅広い人にフィットする一本です。

HUAWEI Hybrid OLED技術により、約36.3mm×約43.2mmの本体に約1.82インチ大型AMOLEDディスプレイ(480×408ピクセル)を搭載しつつ、約9.9mmの薄さを実現。アルミニウム合金ボディは約26g(ベルト含まず)と軽量で、長時間の装着でも負担になりません。

ディスプレイは浮き出るデザインを採用し、より立体的で広い視覚体験を提供。前モデルよりベゼルが細くなったことで画面占有率が約77.4%と大きくなり、解像度347PPI&60Hzのリフレッシュレートにより滑らかな操作感を実感できます。

昼間の屋外など強い光の中でも各種情報がキレイに表示され、輝度の自動調整機能にも対応。サイドに配された物理ボタンが増えたことで、素早く目的の機能にアクセスできるようになっています。

手持ちのスマホにインストールしたHUAWEI Healthアプリからは、約160種類以上の豊富なフィットネスプログラム、100種類以上のワークアウトの利用が可能。ランニングやウォーキング、サイクリング、水泳(5気圧防水搭載)などの詳細かつ豊富なモニタリングデータが採れるプロワークアウトモードを搭載しています。

特にランニングは、ウォッチに内蔵された5つの衛星測位方式に対応する高精度なGPSによって精度の高い走行距離や軌跡データを収集でき、VO2Max、回復時間、ランニング能力指数、トレーニング負荷など詳細にモニタリングできます。

最新の独自アルゴリズムを搭載し、入眠と目が覚めた回数の識別精度が向上。より高精度の睡眠モニタリングデータを取得します。

さらに睡眠時の心拍数・血中酸素レベル・呼吸数などのデータが追加され、ウォッチ画面から確認できるデータが増加。ハイエンドモデルにのみ搭載されていた睡眠中呼吸乱れ検知機能も追加されています。

消費カロリー計算や血中酸素濃度など、日々の健康管理に役立つライフログの取得も行えます。

手持ちのスマホとはBluetooth 5.2 BLE+BRで連動し、対応OSはAndroid 8.0以上/iOS 13.0以上と現行主力機種にほぼ対応。

電話やメール、SNSの着信、カレンダーなどのスマート通知や、スマホ探索、アラーム設定、天気情報、リモートシャッターといったスマートアシスタントを備えています。

ウォッチ本体への充電は付属のUSB-Cケーブルで行い、ヘビーユースで約7日間、通常使用で約10日間と、充電間隔は週1程度の目安でOK。バッテリー切れを気にせず使い続けられるのも嬉しいポイントといえそうです。

カラーバリエーションは全5種類。価格はフルオロエラストマーベルトのブラック、ピンク、ホワイトの3色が2万3980円、ナイロンベルトのグレーとEC限定販売となるレザーベルトのホワイトが2万5080円となります。

>> HUAWEI「HUAWEI WATCH FIT 3」

<文/&GP>

 

【関連記事】

◆炭治郎モデルは"修行”、禰豆子モデルは"睡眠”がテーマ!『鬼滅の刃』スマートウォッチは仕掛けが満載!
◆高コスパスマートウォッチ「Amazfit」にミルスペックなタフモデル登場!
◆虎杖、伏黒、五条モデルのスマートウォッチ爆誕!液晶&ベルトは各キャラごとのオリジナル!


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA