iPhone17 Slimはデザイン重視〜厚さと構造、バッテリー容量などの新たな予想

iPhone17 Pro Maxよりも高額になると噂の薄型iPhoneであるiPhone17 Slimに関して、厚さ、構造、バッテリー容量の予想が新たに伝えられました。

iPhone17 Slim薄さを実現するために、新たな素材を採用するデザイン重視の製品になりそうです。

iPhone17 Slimの主な仕様に関する予想

Min Newsが、iPhone17 Slimに関する予想を伝えています。

同メディアは、iPhone17 Slimは下記のような特長を持った製品になるとの見解を伝えています。

  • 厚さは約7.8ミリ
  • ディスプレイサイズは6.3インチ〜6.9インチ間のいずれか(6.55インチとの噂あり
  • ディスプレイのベゼル幅もかなり狭い
  • 薄型軽量を実現するため、背面パネルに新素材を採用する
  • バッテリー容量はiPhone17と同程度
  • ディスプレイサイズの割にバッテリー容量が少ないことから、ゲームなど高負荷での使用では駆動時間が短い
  • 販売価格は1,200ドル(約207,800円)〜

iPhone17 Slimの初出情報

The Informationが伝えたiPhone17 Slimの情報は、下記のようなものでした。

  • デザインを大幅に変更
  • リアカメラの位置が、背面左上から上部中央に変更
  • Dynamic Islandの幅が狭くなる
  • ディスプレイサイズは6.1インチ〜6.7インチの間
  • 筐体はアルミニウム製
  • A19チップ搭載
  • フロントカメラも改良

iPhone17 Airと命名される可能性は?

iPhone17シリーズに新たに加わる機種ということで、デバイス名はiPhone17 Airになるのではないかと筆者は予想しています。

薄型軽量という点を考えると、使い慣れたAirの称号をiPhoneに用いても違和感はないでしょう。

Apple製品を使用しているユーザーには、製品の特長がモデル名だけで伝わりやすいというメリットもあります。

ゲーム用途には向かないとの指摘も

iPhone17 Slimは、iPhone17 Proよりも大きくiPhone17 Pro Maxよりも小さいディスプレイを搭載するにも関わらず、薄型に仕上げるためにバッテリー容量はiPhone17並に抑えられる可能性があります。

そのため、ゲームをプレイした場合のバッテリー駆動時間は期待外れになるだろうと、Min Newsは指摘しています。

iPhone17 Slimは、デザイン重視の製品となるでしょう。

SamsungもGalaxy Z Fold6 Slimを開発中との噂がありますので、スマートフォンにまた薄型化のトレンドが訪れるかもしれません。

Source:Min News

Photo:Apple Hub/Facebook


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA