カインズの初心者向けDIYギアは「2×4」モノが売れている!【買って得モノ&夏のトレンド大調査】

【買って得モノ&夏のトレンド大調査】

実用的な趣味として、DIYに興味を持っているという人も多いはず。そんなDIY初心者におすすめなのが、「2×4(ツーバイフォー)」のDIYだ。今回、ホームセンターのカインズに、その魅力と必要な材料や工具を聞いてきた。

*  *  *

■統一規格の木材を使ってに穴を開けずに棚をDIY!

初心者向けDIYの人気傾向をカインズに取材したところ、「2×4」が注目されていると聞いた。その理由について、カインズ広報部の星野さんは次のように話す。

「サイズが揃っている木材なので、全国のカインズで手に入ります。また、価格が比較的安価で、柔らかく加工しやすいため、これからDIYを始める方にもおすすめです」

DIYで苦労する木材カットの手間が少なく、初心者でも手軽にDIYを始められる。また、壁に穴を開けずに収納棚などを作れるのも魅力的だ。

「カインズでは、2×4専用のアジャスターなどの部材も豊富に取り揃えているので、組み合わせて使うことで、柱や収納棚など大きくて丈夫な家具まで簡単に作ることができます。部材との併用であれば、原状復帰が可能になるので、賃貸住宅でも気軽にDIYが楽しめます」

初心者はもちろん都市部でも人気の2×4DIY。まずはここから始めてみてもいいだろう。

カインズ 広報部/星野彩華さん

 

 

 

■「2×4とは?」

厚さ2インチ(38mm)×幅4インチ(89mm)の木材の規格のこと。この2×4材を使用した工法を「2×4工法」と呼ぶ。木材のサイズが揃っているため組み立てやすい点がメリット

 

▼木材に被せるデザインでオシャレな棚が作れる

リマルテ
「2×4アジャスター」(各880円)

工具を使わずに、室内に棚などの柱を簡単に作ることができます。天井から75mm短い2×4材に使用してください(星野さん)

縦突っ張り専用のアジャスター。2×4材の端に装着し、中央のネジを回して高さを調整する。木材の先端を覆う形状で、マットなカラーリングのため、すっきりとしたデザインの収納棚を作ることが可能。カラーは2色展開。

 

■「2×4」DIYに必要なのは木材とアジャスターだけ!

2×4材と、2×4専用のアジャスターなどのパーツを用意すればOK。規格が統一されているため、あとは組み立てるだけで棚などのオリジナル家具が完成!

<棚受金>棚板と柱を固定する収納棚作りの必需品

Kumimoku
「水平棚受金具」(980円)

柱と棚の木材を固定するためのパーツ「棚受金具」。本商品は水平に取り付けやすい構造で、棚の高さやレイアウト変更なども簡単にできる。シルバー、ホワイト、ブラックの3色展開。

<ジョイント金具>木材を延長できるためリメイクにも活躍

Kumimoku
「ジョイント金具」(980円)

木材の長さが足りない時に、木材を接合できる「ジョイント金具」。引っ越しやリメイクなど、以前使った棚の柱を再利用できる。棚の高さやレイアウトを変える際にも重宝する。

<アジャスター>棚の柱と天井を繋ぐ2×4の重要パーツ

Kumimoku
「2×4材 アジャスター」(980円)

収納棚を作る際、柱となる木材を固定するための「アジャスター」。本商品は金具がコンパクトなため壁と棚の隙間が生じない。天井と接する面には色移りしにくい白いゴムが付いている。

 

■「2×4」DIYで活躍する売れ筋工具もチェック!

▼初心者にも使いやすい電動ドライバー

Kumimoku
「3.6V充電式ミニドリル&ドライバー KDC-01A」(2580円)

手が小さい方にも使いやすいコンパクトなサイズ感。LEDライト付きなので、暗い所でも先端がよく見えます(星野さん)

約340gの軽量ドリル&ドライバー。手に馴染みやすいミニサイズで、充電式コードレスのため場所を選ばす使用できる。ネジを締める・緩めるの切り替えもワンタッチで可能。

▼壁を気にせず測定できる便利な内寸窓付き

Kumimoku
「内寸測定窓付コンベックス 3.5m」(698円)

上部に窓が付いていて内寸も簡単に測れます。また、本体の真ん中にくぼみがあり、持ちやすい形状も特徴です(星野さん)

内寸測定もできる便利なコンベックス。収納棚の設置スペースを測る際などに、壁を気にせず測定できる。メジャーを引き出すと勝手に止まるストッパー付きで、ボタンを押すと巻き戻せる。

▼ブック型で使いやすい紙やすりセット

Kumimoku
「紙やすりセット」(698円)

ブック型のおしゃれなデザインの紙やすりセットです。これ一つあればさまざまなDIYに活躍する人気商品です(星野さん)

木材を使ったDIYには欠かせない紙やすり。3種が一つにまとまった便利なブック型デザインで、使用する際は1枚ずつ切り離す。セット内容は#80×8枚、#240×10枚、#400×6枚

▼1本で3役をこなす便利なドライバー

Kumimoku
「CZ スリーポイント DVTD 210」(698円)

コンパクトで便利なドライバー。手にフィットするY型ハンドルで、力が入りやすくパワフルな締め付けができます(星野さん)

有名工具メーカーのVESSELと共同開発した機能的なドライバー。1本で3サイズが使え、長さ12cmのコンパクト設計で扱いやすい。先端サイズは(+)1、(+)2、(−)6。

※2024年6月6日発売「GoodsPress」7月号50-51ページの記事をもとに構成しています

>> 特集【買って得モノ&夏のトレンド大調査】

<取材・文/津田昌宏>

 

【関連記事】

◆冷たい水が上から下まで冷やしてくれる!「全身水冷スーツ」で炎天下の作業を乗り切ろう!
◆キャンプやDIYに大活躍の「トランクカーゴ」に便利な2種類のベルトが登場
◆クリップやマグネットで固定できる防水LEDライトはDIYやアウトドアに大活躍!


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA