AIフル活用できて約899gって激軽!しかも18万円切りに長時間駆動って、すごいぞZenbook!

ハイパフォーマンス&手頃な価格で高い人気を誇るASUSより、日本市場におけるニーズを追求した新モデル「Zenbook SORA UX3407」シリーズがデビュー(17万9800円〜26万9800円)。

どこにでも持ち歩いて使える薄型軽量ボディにQualcomm社製高性能プロセッサを搭載、AI処理をはじめとする高負荷作業を軽快に行える“Copilot+ PC”が18万を切る価格から登場。しかも上位モデルは最長29時間の長時間駆動に対応。もうこれ選ばない理由がないかもしれません…!

ASUS「Zenbook SORA UX3407」シリーズは、日本市場における実用性にフォーカスを当てて開発された、日本独自の製品名が付けられたモバイルPC。「UX3407QA」(17万9800円・20万9800円)と「UX3407RA」(21万4800円〜26万9800円)の2製品10モデルが2月5日より発売されています。

13.3型サイズのスリムな筐体にアスペクト比16:10の14型ディスプレイを搭載(「UX3407QA」ではTFT液晶、「UX3407RA」では有機EL)、CPUには高い負荷のかかるAI処理も軽快に行えるQualcomm社製 Snapdragon X EliteプロセッサーまたはXプロセッサーを採用。大きな画面で効率のよい作業を実現できます。

また本体重量もXプロセッサー搭載の軽量モデル「UX3407QA」では約899g、X Eliteプロセッサー搭載で大容量70Whバッテリーを搭載した「UX3407RA」でも約980gとかなり軽量。優れた省電力設計により、フル充電状態からの駆動時間は「UX3407QA」で最大23時間、「UX3407RA」なら最大29時間というスタミナぶり。外出先や出張先、在宅リモートワークなど、時と場所を選ばすハイパフォーマンスな仕事を実現したいユーザーに最適なモデルです。

いずれのモデルも持ち運び時の安全に配慮して、米国国防総省が定めるMIL規格(MIL-STD 810H)準拠のテストを複数クリアし、振動や衝撃、高低温に耐える高い堅牢性を誇ります。また筐体天板と底面、キーボード部分にはASUSが独自に開発した新素材セラルミナムを採用しているのも特徴のひとつ。アルミニウムとセラミックをミックスして作られた新素材は耐摩耗性、耐スクラッチ性、耐衝撃性に優れ、さらに100%リサイクルが可能。ユーザーの所有欲を満たす陶器のような手触りも魅力です。

キーボード下部には快適な操作を実現できる広いタッチパッドを装備。パッドの左右と上部には動画再生時の早送りや巻き戻し、音量調整や明るさ調整など、頻度の高い操作を直感的に行えるファンクション機能を搭載するほか、より細かな設定を行いたい場合もパッドを右上から斜めにスライドさせることでASUS ScreenXpert アプリが即座に立ち上げられて便利です。

このほか無線LANの最新規格Wi-Fi 7への対応(「UX3407RA」のみ)やASUS独自のAI対応アプリ“Story Cube”の搭載、周辺機器との接続に活躍する多彩なインターフェイス、ストレスフリーなオンラインコミュニケーションを実現できるAIノイズキャンセリング機能など至れり尽くせり。外出時はもちろん、メインPCとしても十二分に活躍できるパワフルな1台です。

>> ASUS

<文/&GP>

【関連記事】

◆大容量と軽量、2個付属するバッテリーを自分で付け替えられる“AI PC”レッツノート「FV5」シリーズ
◆配線はPCとつなぐケーブル1本でOK!MacでもWinでも+2画面で作業効率爆上がり
◆VAIO最上位クラスのモバイルPCに軽量モデルが登場! パフォーマンスやバッテリー容量もパワーアップ!


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA