毎日の調理が特別になる。富士ホーロー「匠シリーズ」は“道具を超えた逸品”だ

この春から新生活を始める人はもちろん、日々の暮らしを少しアップデートしたい人にも朗報です。ホーロー素材を用いたキッチンウェアで知られる富士琺瑯工業から、鉄緑・鉄黒の2色をまとったシブい佇まいの「匠(TAKUMI)シリーズ」が登場しました。

ホーローとは、鉄やアルミニウムなどの金属にガラス質の釉薬を焼き付けた素材のこと。鉄の丈夫さとガラスの美しさをあわせ持つこの複合素材は、調理器具をはじめとする日用品に幅広く活用されています。

「匠(TAKUMI)シリーズ」は、セイコー プレザージュの琺瑯ダイヤル(文字盤)にも使われている、鉄色の琺瑯を施したキッチンウェアです。

その文字盤を手がけた、“琺瑯一筋50年余り”の職人による匠の技が光る、まさに珠玉の逸品に仕上がっています。

ここで気になるのが、“鉄色”とは一体どんな色なのか、ということ。鉄色とは、鉄のような赤みを帯びた黒や、青みが深く濃い青緑などを指す色名です。

この鉄色を表現するにあたっては、顔料の組み合わせや色味の調整にかなり工夫が凝らされており、明るすぎたり暗くなりすぎたりと、絶妙なバランスを見極めるのが難しかったそう。

そうしてたどり着いたのが、「鉄黒」と「鉄緑」の2色。見る角度によって微妙に表情が変わる、工芸品のような深みのある色合いに仕上がっています。

今回登場したアイテムは、全5種類。

「12cmミルクパン」(3300円)は、その名の通りミルクを温めたり、少量の野菜を下ごしらえするのに便利なサイズ感。

「18cm片手鍋」(5500円)は雪平鍋のように使える形で、炒め煮や味噌汁など、日常の調理にぴったりです。

「20cm両手鍋」(5500円)は、煮る・炊く・茹でる・揚げるといった幅広い調理に対応でき、使い勝手の良さが魅力です。

「22cm深鍋」(6600円)は、煮込み料理はもちろん、茹で物やスープ、出汁とりなど、大量の仕込みにも活躍する頼れるサイズ。

「2.3Lケトル」(5500円)は、湯沸かし用として重宝しそうな一品。趣のある佇まいは、キッチンの雰囲気をワンランク上に引き上げてくれます。

金属と違って、素材に与える影響が少ないガラス質の表面は、酸や塩に強く、料理の味が良くなるといわれています。

さらに、IHやオーブンでの使用もOK。ニオイや汚れがつきにくく、落としやすいため、お手入れも簡単です。色あせもしにくく、いつまでも美しさが続くなど、まさにキッチンウェアにぴったりの特長が詰まっています。

自分用に一式そろえたり、少しずつ買い足してコンプリートを目指したりと、楽しみ方はいろいろ。新生活を始める方へのギフトとしても喜ばれそうな逸品です。

機能美を兼ね備えたホーローの魅力に、この機会にぜひ注目してみてはいかがでしょうか。

>> 富士ホーロー「匠シリーズ」

<文/&GP>

 

【関連記事】

◆キャンプでも自宅でも使いたくなるKINTOの琺瑯食器。調理道具にもなりますよ
◆石油ストーブのトヨトミの新製品は「焚き火台」!? しかも琺瑯ボディに二次燃焼!?
◆「セイコー プレザージュ」新作は琺瑯や漆の美しさを引き出すシンプルダイヤルに注目


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA