キャンプ初心者必見! 2025春の最新キャンプギア13選【趣味と遊びの新生活】

【趣味と遊びの新生活】

春の匂いを感じ始めた今日この頃。今春中のデビューを目指しているルーキーキャンパーに向けて、オススメのキャンプアイテムをピックアップ。何を買えば良いか迷ったときはキャンプの先輩の助言を参考にしてほしい。

*  *  *

キャンプデビュー前の関門となるのがモノ集め。予算やスペースの都合もある中では、お金の使いどころと買い方が大切になってくる。

「リビングのテーブルや椅子など家で使うモノを揃えるのと基本的には同じです。ロケーションとインフラはキャンプ場にあるのでそれ意外で自分に必要なモノを考えるだけ。意外と簡単なゲームです。その中で料理が好きなら包丁やバーナーなどにお金をかけて他は予算を抑えるなどしてみましょう。好きなモノに予算をかけるとモチベーションも上がり、準備段階からキャンプが楽しくなります。また、想像と違う商品を購入しないよう、初心者の方はできるだけ店頭購入がオススメ。特にテント類は購入検討段階でも設営の仕方を教えてくれますので活用しましょう」

今回は“コンパクトで丈夫で軽量”をキーワードに、長く使えてコスパが良いアイテムをセレクト。しかも汎用性が高いアイテムが多いので、この春イチから揃える人はチェック必須だ。

PR 山田昭一さん
アウトドアに特化したアタッシュドプレス「people showroom」の代表を務める。仕事もプライベートもアウトドア三昧の公私混同。キャンプを中心に釣りも楽しんでいる

1. 夫婦でも子連れでも快適なドーム型のテント

トウキョウクラフト
「ハビソル DUOテント」(6万4980円)

大人2人、子ども2人でも広々。お子さんがいるならオプションのリビングシートもオススメ(山田さん)

大人2人でゆったりとくつろげるドーム型シェルター。仕切り付きのインナーテントを組み合わせることによりプライベート空間を確保しつつ、広々としたリビングスペースも手に入る。

▲広々としたリビングスペースを確保可能。テントの中からも自然の景色を楽しめる

2. 蝶のように美しく、耐久性も使いやすさも◎

トウキョウクラフト
「マカオン TC」(1万6800円)

安すぎて不安なぐらい。でも、スペックも張ったときの美しさも太鼓判を押します!(山田さん)

デュオ(2人)キャンプからファミリー(4人)キャンプまでの利用に最適なサイズ感。耐久性に優れたTC素材を採用することにより、通常のポリエステル素材に比べ影が濃くなり快適に過ごせる。

▲上から見ると羽を広げたアゲハ蝶を想起させる美しいシルエット。4×4mのヘキサ型

▲15×15×80cmに収まるキャリーバッグが付属。別売りのポールもまとめて収納可能

3. 1枚あると重宝。暖かくて快適な軽量シート

オレゴニアン キャンパー
「アルミパディングマット」(4950円)

クッション性と断熱性を両立した150×200cmの軽量シートはインナーテント上やラグマットなどの下に敷いて使用。畳んでもかさばらないので、車に1枚積んでおくと何かと役立つ。

▲中綿にアルミパンチ綿を採用。適度なクッション性があり、寒い時季の底冷えを防げる

4. 760フィルパワーの高品質ダウンが軽くて暖か

ナンガ
「オーロラテックス ライト450DX」(5万600円」

初心者の強い味方。軽量コンパクトなので宿泊を伴う登山や車中泊にもオススメです(山田さん)

極薄の防水透湿素材“オーロラライト”を採用した3シーズン対応の軽量寝袋。優れた保温性とコンパクトさを両立しており、防水素材なのでテント内の湿気によるストレスもなく使える。

5. キャンプ・フェス好き待望の大型テーブル

ヘリノックス
「テーブルフォー Home」(5万3900円)

ついに大型テーブルが登場しました。120ワイドの設計は4人が快適に使える広さです(山田さん)

フィールドからオフィスまで多様なシーンで活躍する大型サイズのテーブル。通常のダイニングテーブルの70cmの高さで設計しており、ヘリノックスの「カフェチェア Home」と組み合わせて使用可能。

▲未使用時はフレームとシートを折り畳んでコンパクトに収納できる。持ち運びに便利

▲ヘリノックス独自のロックレバーを組み合わせたフレーム構造。高い保持力を提供する

6. 機能性もデザイン性も優れた台湾発のチェア

フィルター017
「CORDURA パッド入りキルティング 折りたたみチェア」(1万7680円)

冬から春はお尻や腰が冷えるもの。この椅子ならうたた寝しても風邪を引かずに済むかも(山田さん)

台湾のライフスタイルブランドが作るチェア。軽さ、断熱性、通気性などに優れた素材選びで、程良くクッション性と保温性がある座り心地。秋冬のキャンプ、屋外活動にぜひとも持って行きたい。

▲簡単に分解でき、持ち運びや収納が便利。高さも調節可能で快適性と多様性を兼備する

▲男ゴコロをくすぐるミリタリーデザインもポイント。背もたれはパッド入りのキルティングで刺しゅうも入る

7. 安全でオシャレ。煙も臭いもゼロ

テンダー フレーム
「CAMPING」(4万3780円)

無煙、無臭、無煤のテンダーフューエルというクリーン燃料を用いたランタン。スマートなデザインも魅力的で夜のアウトドアにおいても安全に明かりを確保できる。

▲ユラユラと揺らぐ炎は見ているだけで極上のリラックスタイムへと誘ってくれる

8. 山での使用を想定し、軽量化・小型化を追求

ソト
「レギュレーターストーブ TriTrail」(9900円)

バーナー関係は何かとかさばるので、使いやすさは変わらずに軽量化されたのがうれしいですね(山田さん)

CB缶を燃料としながらも超小型で軽い登山用シングルストーブ。寒さに強いレギュレーター機構を搭載し、火口は耐風性のあるすり鉢形状。ゴトクの重心が低いので鍋を載せた際の安定感もグッド。

▲CB TOUGHボンベと組み合わせれば、高地かつ低温下でも安定した火力で使える

9. 中の炎が覗ける焚き火台の火付け役

アシモクラフト
「takibi no asi」(2万4800円)

本体をくり抜いて焚き火の炎を見せる画期的アイデアのパイオニアといえばコレ。5枚の板を組み合わせて使用する焚き火台で、使う枚数により形状、高さを変更できる。

▲約4kg5枚セットでの販売。マルチカムまたはリアルツリーの帆布ケースが付属する

10. 耐熱シート兼トートで台も薪もマナーも運搬

ロゴス
「たき火台 耐熱シートバッグ」(4950円)

キャンプ場で焚き火をする際に芝生を痛めないために敷く難燃性のシート。たき火台シートとしてもトートバッグとしても使える2WAY仕様になっており、使い勝手が抜群に良い。

▲トートバッグ時は横のボタンで使い方をアレンジ。ボタンを開ければ薪の運搬で活躍

▲耐熱性に優れたファイバーグラスにシリコンコーティングを施し、地面を火の粉から保護

11. 魔法の石でステーキ店さながらの調理を

オールドマウンテン
「マジックストーンset」(1万450円)

遠赤外線調理ができる極厚溶岩石とウッドアンダーのセット。極厚溶岩石に2.7cmの厚みがあることで低温で火がしっかり通り、驚くほど柔らかく美味しく焼き上げることが叶う。

12. 使えば大容量収納、畳めばコンパクトに収納可能

オールドマウンテン
「INDUSTRIAL FOLDABLE CRATE」(4620円)

男らしい佇まいはどこでもサマになりそう。積み重ねて使えるのも良いですね(山田さん)

収納、運搬、保管で活躍する折り畳み式の収納クレート。容量約50Lの大容量ながら重量は約2.9kgと軽量。車に常備しておけばアウトドアで荷物を運搬するシーンですぐ使える。

▲畳めばご覧の通りコンパクトに。収納ケースの収納に困るといった悩みは不要

13. これひとつでゴミ管理のセンスが格段にUP

オレゴニアンキャンパー×ドベルグ
「Tent in Trash Box」(5170円)

ビニール袋は格好良くないし、野生動物の被害にも遭う危険もあるので必須アイテム!(山田さん)

キャンプサイトをスッキリさせてくれるコンパクトサイズのトラッシュボックス。カゴ代わりに洗濯物入れや濡れたタープの一時保管などゴミ箱以外にもさまざまな使い方が可能。

▲裏面は防水性のあるPVC生地でガシガシ使える。ゴミ袋をかけて置けるスナップも便利

<今春オープン!>

■ギアを揃えるのも楽しいけれど、手ブラで行けるアウトドアホテルもイイんじゃない?

2025年3月、千葉県成田市にオープンした「THE FARM スロウマウンテン成田」。約5万平方メートルの広大な敷地の中でアウトドアの開放的な楽しさとホテルの快適性を味わえる新感覚のアウトドアホテルだ。宿泊施設はタイプの異なるコテージとグランピングテントを計40棟用意。夕朝食やドリンク、アスレチックや収穫体験などのアクティビティもすべてオールインクルーシブで楽しめる。自然と調和したひとときが手ブラで満喫できるなんてなんとも贅沢な話だ。

THE FARM スロウマウンテン成田
千葉県成田市前林818

 

 

 

 

>> 特集【趣味と遊びの新生活】

※2025年3月6日発売「GoodsPress」4月号46-49ページの記事をもとに構成しています

<取材・文/TOMMY(NOHOHON-PRODUCTION) 監修/山田昭一(people showroom)>

 

【関連記事】

◆キャンプの定番「トランクカーゴ」がバケツ型!? 結構使い勝手いいかも
◆80秒で支度しな!キャンプでも家でも就寝場所をすぐに作れる電動ポンプ付きエアーベッド
◆テーブル、キッチン、ハンガーラックと変幻自在!マルチすぎるキャンプギアをどう使いこなす?


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA