スタイリッシュなプレミアムクラス・アウディ「A5」「S5」から見て取れる、エンジンづくりを諦めていない姿勢

SUVのトレンドに投じられた一石? アウディジャパンが、デザインよしドライブよしの「A5」と「S5」を、2025年2月に発売しました。ステーションワゴンボディもあり、機能性の高さも特徴です。

A5とS5、ともにファストバックスタイルのセダンと、アバントと呼ばれるステーションワゴンが設定されています。A5には2リッターのガソリンエンジンと、やはり2リッターのディーゼルエンジン、S5は3リッターのV6搭載です。

■A4とA5スポーツバックという従来のモデルを統合したコンセプト

新しいA5シリーズの特徴は、A4とA5スポーツバックという従来のモデルを統合したコンセプトにあります。全長は4.8mあり、サイズはプレミアムクラス。ホイールベースも2895mmと長く、後席の空間的余裕もたっぷりです。

なんで、このボディがいいのか。SUVより車高が低いので立体式駐車場に入れやすいのがひとつ。床が低いので乗降も楽。そして、サスペンションアームの支点が低くなるので動きの自由度が高くなり、乗り心地が向上するとともに、低めの重心高のおかげで操縦性が向上。これらが、一般的なメリットであります。

■胸のすく加速を味わえるエンジン

私が乗ったのは、シリーズのトップモデルであるS5アバント。面がまえからしてアグレッシブで、270kWのパワーを秘めていることをよく表現しているデザインです。

パワープラントは、2994ccV型6気筒で、可変ジオメトリーターボチャージャーと、マイルドハイブリッドシステムをそなえています。じっさいにドライブすると、発進時はモーターのトルクで、その先は広い回転域で働くターボのおかげで、胸のすく加速が味わえるのです。

 

アウディ・ジャパンでは一時期、e-tronとサブネームをもつBEV(バッテリー駆動のEV)に注力していた感がありましたが、25年は、ハイブリッドやピュアなエンジン車が続々登場するもよう。

S5アバントのエンジンも、先述のとおり、たいへんよく出来ていて、今もよいエンジンづくりを諦めていない、という姿勢が感じられるのが、クルマ好きにはうれしく感じられると思います。

電子制御ダンパーを組み込んだサスペンションシステムと、後輪操舵システムと、バリアブルレシオのステアリングとが、気持ちよく回ってパワフルなエンジンによく合っています。小さなカーブだろうと、すいすいと気持ちよく回っていきます。

■スタイリッシュな仕上がり

S5アバントの荷室容量は、417リッター。床面はフラットなので、実際には使い勝手がいいでしょう。アウディでは、機能もさることながら、スタイリッシュさでもって姉妹ブランドのフォルクスワーゲン車との差別化を図ってきました。

アバントボディも、1982年の「100アバント」以来、テールゲートをなだらかに傾斜させてスタイリッシュさを強調したボディデザインを特徴としています。

4輪駆動システムは、やはりアウディ伝統の「クワトロ」です。AWDクワトロというS5のシステムは、高速走行時などアクセルペダルを強めに踏み込んでいないときは、クラッチでもって後輪を切り離して燃費をかせぎます。

室内は質感が高く、合成樹脂のパーツの合わせも完璧。S5アバントでは、ステアリングホイールは真円でなく上と下が直線的な、いってみれば四角形を思わせる形状で、シートも表面処理に凝っています。いたるところに特別感が演出されています。

ダッシュボードには、11.9インチの計器用ディスプレイと14.5インチのインフォテイメントシステム用モニター。アウディではカーブドディスプレイと名付けています。オプションで、助手席用のディスプレイ装着も可能です。

ヘッドランプとリアコンビネーションランプの点灯パターンは室内モニターで選ぶことができるのもユニークだし、室内アンビエントライトの演出も好みで設定できます。

自分好みのカスタマイゼーションの幅が大きいのも、プレミアムクラスの特徴。BMW5シリーズやメルセデス・ベンツEクラスに、手ごわい競合が現れた印象です。

シリーズのラインナップは下記のとおりとなります。

A5 TFSI 110kW 599万円
A5 TFSI quattro 150kW 681万円
A5 TDI(ディーゼル) 150kW 後日発売
S5 1035万円
A5 アバントTFSI 110kW 624万円
A5 アバントTFSI quattro 150kW 706万円
A5 アバントTDI 150kW 後日発売
S5アバント 1060万円

【Specifications】
Audi S5 Avant
全長×全幅×全高:4835×1860×1435mm
ホイールベース:2895mm
エンジン:2994cc V型6気筒エンジン マイルドハイブリッド
駆動:4輪駆動
最高出力:270kW@5500~6300rpm
最大トルク:550Nm@1700~4000rpm
乗車定員:5名
燃費:13.4km@L(WLTC)
価格: 1060万円

>> アウディジャパン

<文/小川フミオ>

オガワ・フミオ|自動車雑誌、グルメ誌、ライフスタイル誌の編集長を歴任。現在フリーランスのジャーナリストとして、自動車を中心にさまざまな分野の事柄について、幅広いメディアで執筆中

 

 

【関連記事】
◆走りと居住性はまるでリムジンのよう!アウディのプレミアムクラスSUV「Q6 e-tron」はテクノロジー好きの心もグッとつかむ
◆走行距離が伸び、洗練されたアウディ「Q8 e-tron」は重厚さと作りの良さが魅力!
◆ドイツで行われた「IAA」は電気自動車のオンパレード! 注目したいVW、BMW、ミニ、メルセデス、ルノーのこれから


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA