上質なアナログサウンドを楽しめるターンテーブルは音楽だけでなく、どこかレトロで落ち着いた雰囲気を演出してくれますが、今回紹介するのは光って浮かぶ、今までの概念を覆すターンテーブルなんです!
現在、予約受付中のオーディオテクニカ「Hotaru(ホタル)」(公式オンラインストア価格:165万円)はその名の通り蛍のように鮮やかに発光。さらにターンテーブルが浮遊する独特な構造!!
このターンテーブルはオーディオテクニカが発信する音楽の新しいアナログ体験を作るプログラム「analog〜naturally」の第2弾として登場するもの。ちなみに、4月8~13日にミラノで開催されたデザインの祭典「ミラノデザインウィーク」にオーディオテクニカが初出展し、その場で「Hotaru」もお披露目されました。
そのコンセプトは音楽とインテリアの融合。音楽だけでなくレコードが再生される空間ごと演出することで、より濃い体験として思い出に残してくれます。
ターンテーブルはベルトドライブ方式で回転数は33-1/3または45回転/分。また、本体にはスピーカーユニットが内蔵されているため、そのまま音楽を再生できます。
筐体にはスペースを最大限に生かすための内部構造が採用されており、Φ63.5mmのスピーカー×2基とΦ19mmのツイーター×2基がこのサイズからは想像のつかないパワフルなサウンドを再生。華のある中高域と深みのある低域が特徴です。
ターンテーブルが浮かんでいる独創的なデザインは強力なマグネットによるもの。この浮遊構造はただ見た目がユニークなだけでなく、レコードの敵である外部振動の影響を抑えるという役割も。再生能力の向上にも一役買っているというんだから驚きです。
そして、このターンテーブルのもうひとつの特徴が鮮やかに発光するLighting System。カラーパターンは20色からなり、3種類の点灯モードが用意されています。
ベーシックモードは同じ色で光続け、グラデーションモードはゆるやかに色味が変化。そして、リンクモードは流れるサウンドに呼応するように発光パターンが変化し、音と光の融合によって没入感を高めてくれます。
新たなアナログ体験を与えてくれるターンテーブル「Hotaru」は全世界1000台限定発売で今秋発売予定。このターンテーブルが置いてあるだけで特別な空間になるはずです!
<文/&GP>
【関連記事】
◆テクニクスの新型ターンテーブル「SL-1300G」は“音の解像度”にこだわった渾身の逸品!
◆オーディオテクニカのターンテーブル「AT-LP8X」でもう一歩レコードの世界に踏み込んでみる?
◆レコードビギナーに捧げる、ボタン押すだけ簡単操作なオーテク・ワイヤレスターンテーブル
- Original:https://www.goodspress.jp/news/670485/
- Source:&GP
- Author:&GP
Amazonベストセラー
Now loading...