<“デカ盛り”発見伝!>
美味しいものをお腹いっぱい、思いっきり食べたい…。実際に食べられるかどうかは置いておくとして、漠然とそんな気持ちが常にどこかにあるのが世の男たちではないでしょうか。そして、そんなロマンを叶えてくれる、“デカ盛り”と呼ばれるメニュー。我々&GPが見つけてきた、ワンパク“デカ盛り”メニューをぜひご賞味あれ!
* * *
あそこの肉、食べに行ったことはある? と時々聞かれる「マロリーポークステーキ」。東京をはじめ神奈川、名古屋、大阪、仙台などに店舗を構える、迫力満点な巨大肉をリーズナブルに味わえるお店です。
その特徴は長時間低温調理でしっとりと作り上げたポークステーキ。そのボリュームは200gの「日和山」から270gの「高尾山」、350gの「雲取山」と続き、1.5kgの「エベレスト」、2kgの「オリンポス」まで7段階から選べます。
▲店内。イス&テーブル席の他にソファー席も。平日ランチタイムは行列ができることもしばしば
今回はもちろん2kgの「オリンポス」! と行きたいところですが、ひとりではさすがに厳しそう…。様子見ということで700gの「マッターホルン」をセレクト。メニューには「2人シェアにおすすめ」と書かれている、なかなか良い厚みの肉塊です。
ちなみにランチタイムはライス、スープがおかわりOK。これはありがたい!
▲店頭のメニュー。200gの「日和山」でも良い厚みだと思う
メニューを見ていて気付いた。ここの肉塊はシェアOKだ! ということは、大勢で来れば笑っちゃうぐらいでっかい漫画肉みたいなサイズもいけるのかも。チャレンジメニューではないので時間制限もないし。これは普通の胃袋の人でも注文しやすいデカ盛りではないでしょうか。
それを先に知っていれば誰か誘ってきたのに〜。などと反省しつつ、「マッターホルン」が出てくるのを待ちます。
■見た目以上に柔らかくて食べやすい! 「マッターホルン」789g!
▲「マッターホルン」(2790円)。ランチタイム限定でライス・スープバーでおかわりも可能
目の前にやってきたのは、こんがりと黄金色に輝く肉の塊。本当に山っぽいフォルムの塊が出てきました!
早速計測。直径26.5cmの器に高さは約10.5cm、重さは付け合わせのマッシュポテトとクリームスピナッチ込みで789g(器の重さを除く)。お肉が700gだから、おそらくマッシュポテトとクリームスピナッチが100g弱、という感じ?
とは言え、ライスとスープがおかわりできるので食べ方によってはトータル1kgなんて余裕で突破。単純にごはん1:肉1のバランスで食べたら1.4kg、スープもおかわりしたら2kgなんてサクッといっちゃう! だって肉だけで味わうより、ご飯と一緒に味わう方が絶対に美味しいでしょ。自分の好きなバランスでライスとスープと一緒に味わえるのはすっごくありがたい!
▲高さは約10.5cm。コショウの黒い粒が周りに付いていて、ツヤツヤといい感じ
計測を終えて早速一口! まずは肉をカットしていくのですが、これが想像以上に柔らかい。肉の塊なのに。もっとごっついと思っていたのに。こんなに分厚いのになんか柔らかいし、口に入れるとしっとり。そしてすぐほぐれる。衝撃です。
「うちのポークステーキはただ肉を焼いたのではなく、真空低温調理で4時間加熱して、また十分に殺菌をするため肉の中心部が63度以上に達した状態でさらに1時間の加熱をしています。じっくり火を入れることで柔らかく仕上がっているんですよ」と話すのは、営業本部長の佐藤正樹さん。
▲綺麗なロゼ色に仕上がった中央部分。お肉のCMみたいな仕上がり!
「だからね、中は綺麗なロゼ色に仕上がっているんですよ」とにっこり。なるほど。この柔らかさは真空低音調理プラス1時間加熱だからこそ、なんですね。
柔らかくてきれいなピンクのロゼ色。今まで食べてきたポークステーキのイメージと全く違うから、驚く人もいるんだろうなぁ。
卓上にあるさまざまな味変アイテム。ひとつずつ味わっていくのが楽しい!
ところで、おすすめの食べ進め方は?
「肉自体には塩コショウ、リンゴジュース、ウスターソースで下味が付いているのでまずはそのままを。その後卓上にある調味料で塩コショウ、ワサビ&牡蠣醤油、柚子コショウ、マスタードなどで楽しんでもらえれば。さらにマッシュポテトやスピナッチを乗せて味わうといいですよ。いろいろな味変をできるのもウチの強みです」
なるほど! 確かに飽きずに食べられそう。でもなんで牡蠣醤油?
「いろいろ食べ比べた結果、この醤油が1番ウチのポークステーキにしっくりきたんですよ」
豚肉meets牡蠣醤油。さらにワサビ。うん、確かに美味しさ爆発です。
▲低温調理などをした肉の塊を提供前に再度火にかけ、ソースをまとわせる
ちなみに、お皿に一緒に付いているふたつの小鉢? これは?
「これは両方ともオニオンソースですね。『マッターホルン』はふたり向けのボリュームなのでソースも2個乗っているんです」
それを聞いて思い出した! ここ、シェアしてOKなんですよね?
「はい。なので会社の打ち上げや飲み会などで最大量の『オリンポス』を頼む、という団体のお客様も結構いますよ。みなさん、テーブルに出すと一斉にスマホで撮影していますね〜」
そうなるよなぁ。その気持ちめちゃくちゃわかる。2kgの肉の塊がドーンと出てきたら、思わず撮影しちゃうと思います。
▲店イチオシの「井筒ワイン」(グラス580円~)と共に
「ディナータイムならワインと一緒に味わうのもおすすめですね。もちろんランチタイムにワインなどお酒と一緒に味わう方も多いですよ」
おすすめの「井筒ワイン」は長野産のワインでフルーティな香りで程良い酸味が特徴。肉との相性はバッチリ! とのこと。赤、白、ロゼからセレクト可能です。
確かに、序盤はワイン&お肉で楽しんで締めになってからライス、というのも良さそう。ワインと楽しむならマスタードとか柚子コショウを付けて、締めのご飯になったら牡蠣醤油とワサビ味にチェンジ、とかも良さそうです。ちなみに、食べきれない場合はテイクアウトOK。
「あくまでもフードロスの観点。任意でお持ち帰り可能、ということで」
最初から持ち帰るのを想定してデカいのを頼むのではなく、たまたま食べきれなかったら持ち帰る、ということですね。
ここでひとつ、素朴な疑問が。あの〜、最大の「オリンポス」って、月に何食出るんですか?
「月? いえいえ、1日に2食は出ますよ〜。『マッターホルン』なら日に20食は注文が入っていますね」
ええっ! 大手町のみなさん、実は結構塊肉を食べているんですね! それも驚きです。
▲ENEOSビルの地下1階。皇居に観光で来た人が食べに来ることも
「提供しているライスは東北産のひとめぼれ。精米して5日以内に使い切っています。ご飯のおいしさもあって、お肉が進むんだと思いますよ」
わかる。ご飯も美味しいから肉がさらに美味しくなっちゃうの。それはもう永遠のループですよね。
柔らかくて旨味が強くて、いろいろな楽しみ方ができるポークステーキ。今度は3〜4人で来て、「キリマンジャロ」以上の山を踏破したいと思います!
「マロリーポークステーキ 大手町ホトリア店」
住所:東京都千代田区大手町1-1-2大手門タワー・ENEOSビルB1
TEL:080-8191-7194
営業時間:月~木11:20~15:00、17:00~22:00、金11:20~15:00、17:00~22:45、土11:00~15:00、17:00~20:30、日・祝11:00~15:00、17:00~20:00
定休日:ビルのメンテナンスに準ずる
<取材・文/いしざわりかこ 撮影/橋本千尋>
【関連記事】
◆チャーシューがゴロッゴロ! 中華屋啓ちゃんの「オムチャーハン 大盛り チャーシュー乗せ」約1kgを食べてきた!
◆量ではなくアゴ力を試されるデカ盛り!? 武蔵野うどん うちたて家(池袋)で「肉汁うどん・1kg」を食べてきた!
◆1.2kgの山盛り! 長崎ちゃんぽん(道生)のチャーハンはシンプルだけどしみじみ美味い!
- Original:https://www.goodspress.jp/reports/675747/
- Source:&GP
- Author:&GP
Amazonベストセラー
Now loading...