“書く” “触れる”ことで生まれる創造性。マルマンの新ブランド「SOUZO by maruman」が信じるのは”アナログの力”

誰もが一度は使ったであろう「図案スケッチブック」で有名な文具メーカー・マルマン。1920年の創業以来“紙”にこだわり続けており、スケッチブックだけでなく学生向けのルーズリーフやビジネスパーソン向けのノートシリーズ「Mnemosyne(ニーモシネ)」などを世に送り出し続けています。

創業から105年が経過した現在、“Creative Support Company”というコンセプトを掲げ、アナログ文具の“身体性”が持つ力に着目し続けており、このたび新ブランド「SOUZO by maruman」(2200円~9万9000円)を発表。その第1弾として「Essence Journal」「Archive Gallery」「Bloom Letters」の3製品を展開します。

ブランド名の「SOUZO」には“想像”と“創造”の両方の意味を内包させており、直接“書く”、“触れる”ことのできるアナログな文房具を通じて人々の創造性を刺激&サポートすることを目指しています。さらに、文房具をただの道具ではなく創造のパートナーとして“贈りたくなるもの”へと進化させる意図もあるそうです。

「Essence Journal」(A6変形:8250円、スクエア:8800円)は専用ケース付きのノート。グレーの専用ケースを付属させることで、日常的な記録も価値や重みのある記憶に転換できます。

ノートに採用されている紙はさまざまな筆記用具で書きやすいマルマン製の国産90g筆記用紙。罫線は3mm方眼罫を採用しており、文字も図形も書き込みやすいのが特徴です。カラーはグリーン、ホワイト、オレンジの3色展開。

「Archive Gallery」(A3:3万3000円、全判:9万9000円)はマルマンの歴史的なデザインを反映したポスターで、文具への愛と敬意を表現したコレクターズアイテムとアート作品が融合したような製品です。

「図案スケッチブック」「スタンダード クロッキーブック<B4>」「スパイラルノート1960」の表紙デザインなど全9種が同梱されています。A3と全判それぞれ50点限定で、同梱のプレートにはシリアルナンバーが刻印されています。

「Bloom Letters」(2200円)はカリグラファーの島野真希が書き下ろしたオリジナルデザインによる織りステッカー。“文字に宿る花々、あなたの個性が咲き誇る”をコンセプトで、美しいカリグラフィーメッセージが個性豊かに咲き誇る花々のよう。グリーン、ベージュ、グレーの3色のステッカーが同梱されています。

>> SOUZO by maruman

<文/&GP>

 

【関連記事】

◆「ジェットストリーム プライム」新作はビジネスシーンで映える上質さがポイント
◆開くと“パカッ”と自立。コクヨ「BIZRACK」は、ガジェットも気分もスマートに整う!
◆4500万本売れたシャーペンが“黒一色”に覚醒。トンボ鉛筆「モノグラフチューン」誕生!


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA