モーターとバッテリーの進化が進んだことで「大きい」「重そう」「もっさりしていて野暮ったい」といったネガティブなイメージから脱却しつつある電動アシスト付き自転車。最近は取り回しがしやすいモデルが増えており、そろそろ“新たな足”として導入を考えているという方も多いのではないでしょうか。
EVEREST XING(エベレストエクシング)が8月1日に発売を予定している「EVEREST XING CITY」シリーズは、パッと見では普通のシティサイクルと見間違うほどシンプルかつスタイリッシュなデザインが特徴。特定原付電動自転車の「CITY」(19万8000円)と電動アシスト自転車「CITY Plus」(17万6000円~19万8000円)の2車種で展開され、使うシーンやライフスタイルに応じた選択が可能です。
特定原付電動自転車「EVEREST XING CITY」は日本人の体格にフィットしたフレーム設計を採用。20インチサイズのタイヤは低重心で走行安定性が高く、定格出力500W(最高出力1100W)のハイパワーモーターは勾配51%の登坂能力を備えています。
車体フレームは高い堅牢性とIPX6の防水性能を有しており、雨の日でも安心。最高速度は車道で20km/h、歩道で6km/hで走行でき、前後輪ともにドラム式ディスクブレーキ搭載と安心の仕様です。デザイン性と高性能を兼ね備えたリチウムイオンバッテリーは約6時間のフル充電時で航続距離が約60kmと長距離の駆動を確保。着脱式のため盗難も防止できます。本体サイズは全長1640×全幅595×全高1100mmで、車体重量は約21kg。最大荷重は100kgとなっています。
車両区分は「特定原付(特例特定小型原動機付自転車)」で原付免許は不要(16歳以上)かつ歩道走行が可能。ヘルメット着用が努力義務(着用推奨)となっていますが、一般的な原付と同じく自賠責保険への加入やナンバープレートの設置が必須です。内容をしっかり把握・遵守する必要があります。
電動アシスト付き自転車「EVEREST XING CITY Plus」は本体サイズが全長1610×全幅555×全高1100mm、車体重量は約26.5kg。IPX6の防水性能を有した堅牢な車体フレーム、前後輪ディスクブレーキ、搭載しているモーター、着脱式リチウムイオンバッテリーなど基本的な構成は「CITY」と同じ仕様です。
アシスト利用時の最高速度は24km/h、バッテリーフル充電時の航続距離は100kmとこちらも日常使いに十分なスペック。ラインナップは前カゴ標準装備の「ベーシックモデル」(17万6000円)、後輪側に荷台を設置した「リアキャリアモデル」(18万6000円)、リアキャリアにチャイルドシートを組み合わせた「リアチャイルドシートモデル」(19万8000円)の3種類です。
日常使いはもちろんのこと、通勤・通学から子供の送り迎えまで幅広いニーズに対応できるのも魅力的な「EVEREST XING CITY」シリーズ。
カラーバリエーションは両モデル共通で“エベレスト”の雄大さをイメージしたWIND BLUE/SLATE BLACK/PEAK SILVERの3色が用意されています。
>> Acalie
<文/&GP>
【関連記事】
◆「どこへでも行ける」を現実に。ダイニーマ製超軽量サイクルギアが自転車旅を無限に広げる!
◆これで免許不要!?特定小型四輪カーゴ「エレカーゴ」は“乗り物”の新しい選択肢!
◆ゆるっと走れてルックスもイイ!自転車かと思いきや16歳以上免許不要の特定小型原付です
- Original:https://www.goodspress.jp/news/687559/
- Source:&GP
- Author:&GP
Amazonベストセラー
Now loading...