iPhone17/17 Airのディスプレイ種別はLTPO〜LTPSの可能性低下

iPhone17とiPhone17 Airの最高リフレッシュレートは120Hzになるのが確実視されている中、ディスプレイ種別がiPhone16およびiPhone16 Plusと同じもので固定レートになるのか、iPhone16 Proシリーズのと同じ可変レートになるのか意見がわかれていますが、可変レートのProMotionディスプレイになるとの情報が増えています。

iPhone17/17 AirへのLTPS-OLED搭載の予想が後退

iPhone16とiPhone16 Plusには多結晶低温ポリシリコン(LTPS:Low Temperature Polycrystalline Silicon)-OLEDディスプレイが搭載されているのに対し、iPhone16 Proシリーズには低温多結晶酸化物(LTPO:Low Temperature Polycrystalline Oxide)-OLEDディスプレイが搭載されています。

ProシリーズのLTPO-OLEDディスプレイでは可変リフレッシュレートが実現されており、最高リフレッシュレート120HzのProMotionの呼称で提供されています。

iPhone17シリーズ4モデル全てにLTPO搭載の報道増加

iPhone17iPhone17 Airの最高リフレッシュレートは120Hzが実現するも、ディスプレイ種別はLTPS-OLEDディスプレイであることから可変リフレッシュレートではなく120Hzの固定リフレッシュレートになることが懸念されていましたが、ディスプレイサプライヤーの最近の情報を集約すると、そうなる可能性は低そうです。

ここ数日のディスプレイサプライヤーの出荷見通しについて、iPhone17シリーズは4モデル全てにLTPO-OLEDディスプレイが搭載されるとの報道が一般化しています。

モデル毎の主な差別化要素は搭載チップとカメラに

iPhone17のディスプレイサイズは6.3インチに拡大、iPhone17 Airと共にベゼル幅がProシリーズ並に細くなる見通しですので、iPhone17シリーズではモデル毎のディスプレイの違いがかなり小さくなりそうです。

これまでのiPhoneでは、ベースモデル(例えばiPhone16とiPhone16 Plus)とProシリーズ(例えばiPhone16 ProとiPhone16 Pro Max)との主な違いとしてディスプレイ、搭載チップ、カメラが挙げられましたが、iPhone17シリーズではディスプレイの違いはサイズを除きなくなる見込みです。

Photo:Apple Hub/Facebook


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA