2026年秋に発表されるiPhone18シリーズは、iPhone18 Air(Slimとの噂もあり)、iPhone18 Pro、iPhone18 Pro Max、折りたたみiPhoneの4モデルだけで、iPhone18とiPhone18eの発表は2027年春になる可能性が高そうです。
2026年秋にiPhone18は発売されないとの予想再び
同様の予想を、The Informationやアナリストのミンチー・クオ氏が伝えていましたが、Appleはサプライヤーなどにこうした計画を最近伝えたとの情報が業界関係者の間で取り上げられているようです。
こうした情報が正しければ、2026年秋および2027年春に発売される新型iPhoneは、下記のようになります。
発表と発売時期 | モデル名 |
2026年秋 | iPhone18 Air iPhone18 Pro iPhone18 Pro Max 折りたたみiPhone(モデル名は、iPhone18 Foldや、iPhone18 Ultraとの噂あり) |
2027年春 | iPhone18 iPhone18e |
搭載チップの違いで発売時期をわける計画か
来月の発表が確実視されているiPhone17 Air(Slimとの噂もあり)に搭載されるチップがA19 Proであれば、後継モデルとなるiPhone18 Airに搭載されるチップもiPhone18 Proシリーズと同じA20 Proになる可能性が高いでしょう。
2026年秋に発売される折りたたみiPhoneにも、A20 Proが搭載される見込みです。
その場合、2026年秋以降、秋に発売される新型iPhoneに搭載されるチップはAxx Pro(例えばA20 Pro)、翌春に発売される新型iPhoneに搭載されるチップはAxx(例えばA20)と、搭載するチップでうまく差別化するのかもしれません。
人気低迷モデルの注目度をあげるための施策との意見あり
このように上位モデルと一般モデルの発売時期をわける理由として、注目度や人気の偏りを減らすためとの見方もでています。
もしもiPhone18 AirとiPhone18 Proシリーズ、折りたたみiPhoneが同時に発売されるとすれば、iPhone18 Airが最安モデルに位置付けられ、価格重視のユーザーはiPhone18 Airに注目することになるだろうとの考えが、その背景にあるようです。
Appleはそうした考えを持つほど、iPhone miniシリーズ、Plusシリーズといずれも期待ほど販売台数が増加しない現状を変えたいのではないかとの意見も見受けられます。
iPhone17から18に切り替わるまでの期間は1年半?
iPhone16の後継モデルとなるiPhone17はディスプイサイズを6.3インチに拡大し、2025年9月の発売と予想されています。
もしも後継モデルとなるiPhone18の発売時期が2027年春だとすれば、新型に切り替わるまでの期間はこれまでのように1年ではなく、1年半程度に伸びることになります。
新型iPhone発売後の併売モデルの値下げ時期への影響もありそう
また、新型iPhone発売後は旧モデル(現在はiPhone15とiPhone15 Plus)を値下げして併売していますが、2026年秋以降はそれもどうなるのでしょうか。
2026年秋にiPhone17 Airだけ値下げしてiPhone18 Airと併売、iPhone17の値下げはiPhone18発売時である2027年春まで行わないとすれば、2026年秋〜2027年春の期間はiPhone17 AirとiPhone17の価格差がかなり小さくなるなど、価格設定が難しいものになりそうです。
Photo:Apple Hub/Facebook
- Original:https://iphone-mania.jp/iphone17-597051/
- Source:iPhone Mania
- Author:FT729
Amazonベストセラー
Now loading...