毎年防災意識が高まる9月1日「防災の日」。関東大震災が発生した日であることや、台風シーズンが本格化する時期のため、地震や水害などへの心構えや対策の重要性を育むために制定された日です。また同日から1週間は「防災週間」として、さまざまな訓練やイベントが行われます。学校や職場での防災訓練など、参加した経験があるのでは。日頃から備えておけば、いざ発生した際に自然と体が動くもの。“慣れておく・準備しておく”ことって、避難時に非常に大事なことですよね。
被災直後、最優先すべきは身の安全。といいつつも、できれば避難に必要なアイテムも持ち出せたら…。とはいえ、急な災害時にあれこれバッグに詰めるのは時間がかかるうえ、身に危険が迫ります。ならば、サッと持ち出せる防災向けバッグを事前に用意しておくのはいかがでしょう。
今回は、椅子として休憩に使えたり、長時間背負っても負担の少ない仕様のモノ、そして緊急時に目立つカラーやスーツケースも兼ねるフェーズフリーなアイテムまで5アイテムをご紹介。地震に台風、突然の天災といやが応にも非常時を想定せざるえない昨今。「防災の日」だからこそ、被災時の備蓄用品や持ち出しアイテムなどを改めて確認してみはいかがでしょうか。
1. 防災特化のコラボモデルは被災時に使える機能がてんこ盛り
エース
「ace. テオフィールド HS」 (4万6200円)
バッグメーカー・エースと防災用品ブランドを展開するサイボウとの共同開発モデル。ボディはシックなグレー、開くと内側はエマージェンシーオレンジです。防災用品をまとめておける専用インナーケースと、リフレクター付きの吊り下げポーチが付属。ポーチはスーツケースの前面に取り付け可能で夜間移動時にはリフレクターとしても使えるスグレモノ。着脱式ハーネスで背負うこともできますよ。
大型Φ60双輪キャスター採用で悪路でも安心。サイドフックや、ライトなどが吊るせるデイジーチェーンも装備といたれりつくせりです。なお、エキスパンダブル機能で32→38Lに容量も増やせます。被災時や備蓄保管用に加え、もちろん旅やアウトドアではスーツケースとしても活躍する、日常に自然な形で“備え”を取り入れられる1品です。
>> エース
2. 防災リュックとチェアが合体!普段は玄関チェアとして使えるアイデア商品
コジット
「COGIT防災 座れる玄関防災バッグ」(1万3200円)
防災バッグの置き場所問題を、“出したまま玄関チェアとして使う”というアイデアで解決した本製品。普段は玄関の椅子として設置、緊急時は背面に収納しているハーネスを取り出し、リュックとして即持ち出せます。外装は、全面撥水生地を採用。バッグ底から約10cmまでテントでも使われるターポリン生地の防水仕様で、雨天時の避難も安心です。容量は、防災用品がひと通り入る約24L。3日分ほどのアイテムを収納できます。
気になるチェア部分は座面約34cmのワイドタイプ。ステッチ入りでふっくら、座り心地も柔らかでお尻がずれにくいのが特徴です。避難の最中にちょっと休憩したい時や、避難所で地べたが辛い際などに重宝するはず。なお、耐荷重約100kg(着座時/座面部分)と男性も安心して座れますよ。
>> コジット
3. 緊急避難時や帰宅困難時を想定。1人分の必要アイテムがきっちり入ります
モンベル
「エマージェンシーパック 20」(9350円)
緊急避難時や帰宅困難時を想定して生まれたこちらのバッグ。一時的に避難する際の装備を1人分収納可能な、20Lの容量となっています。ボディは、避難時に目立つレッドを採用。クラムシェルタイプでガバッと大きく開き視認性が高いのも◎。必要なアイテムがサッと取り出せますよ。
内側はペットボトルなどが入る縦長のポケットが3カ所。軍手やロープ、食糧や衛生用品などが入る大きめポケットを2カ所装備。いずれもメッシュタイプで中身が一目瞭然です。正面のモンベルロゴは暗闇で光に反射するタイプ。IDタグも付属しています。ほかにも二次避難向けの35Lサイズや複数人の防災用品が入る45・60Lサイズの「ローリングダッフル」も用意しているので、用途に合わせて選んでみてはいかがでしょう。
>> モンベル
4. いつものバッグで安心感も。肩の負担を軽減するベストセラーの新作
無印良品
「肩の負担を軽くする 撥水リュックサック」(3990円)
避難時は疲れや恐怖に加え、荷物の重さが非常に体力を奪うもの。ならばベストセラーバッグで、体への負担を軽くするのもひとつの手です。本製品は、特許技術(特許第6445744号)を使ったオリジナル肩紐を採用。通常肩にかかる荷重を肩紐全体にかかるよう設計することで、肩の負担を軽減。荷重以上の重みを感じたり、肩紐の食い込みによる痛みなどを減らしてくれます。
また、PCポケットを最背面に配置することで、重心を安定させ、軽く感じる工夫も。背中側にはスマホや貴重品向けの隠しポケットも用意と防犯面でも安心です。新作では、内側のPCポケット手前に仕切りポケット。背面にベルトを追加しキャリーバーに取り付けできるようアップデート。カラーは5色展開。普段使いに加えて、すでに用意してある防災用品を入れた非常用にと、複数揃えておけるお手頃価格も嬉しいですね。
>> 無印良品
5. 被災後の72時間をより安全に。下駄箱サイズで、靴と一緒に出発時にサッと取り出し
THE
「THE EMERGENCY BAG(防災バッグのみ)」(1万9800円)
災害時や夜間でも視認性が高いセーフティオレンジをボディに採用。被災後72時間を自力で安全に過ごすために必要なアイテムが収納できます。仕切り付きの中敷が付属し、エリアごとの整理もスムーズ。取り外せるので、避難先で荷物トレーとしても使えます。「何を入れるべき?」と迷ったときの道標となる非常用持ち出しリストも付属。また内側には、モールス信号でSOSを発信する際のルールも掲載。ライトや音で救助を呼ぶ実践的な方法も学べます。
かっちりとしたスクエア型は戸建てやマンションの靴箱にジャストサイズ。なお、バッグのみのほか、SOSサインやテントとして活用できる「THE EMERGENCY SHEET」付きのセット(2万2000円)も用意します。
>> THE
【防災アイテムも合わせて揃えるなら!】
■一人分をコンパクトに備蓄。食事にトイレ、保温まで1箱で一式揃います
キングジム
「災害備蓄セットミニ(MNS-200)」(2420円)
ひとり分&必要最低限の防災アイテムをスマートに備蓄するなら、キングジムの防災ブランド・KOKOBO(ココボ)より発売中のミニサイズのセットがおすすめ。6年間保存OKの水(500ml)にクッキー(3本入り)やポケットティッシュに非常用簡易トイレとアルミブランケット一式が1箱に。
A5サイズで、縦置き横置きどちらでもOKだから、自宅の棚や勤務先のロッカーでも省スペースで管理できます。もちろん防災バッグに入れておくのもアリ。ほかにも「災害備蓄セットⅡ(3日分)」(1万1880円)や、「災害ヘルメットセット」(9680円)など種類も豊富。自身の”備えておきたい”ニーズに合わせて、ひと揃えしておくのもいいですね。
>> キングジム
<文/&GP>
【関連記事】
◆熱中症対策は水分補給から!技ありウォーターボトル5選
◆ひと拭きで夏のベタ肌さようなら!今すぐ使いたいボディ&フェイスシート5選
◆夏旅前にチェック!Standard Productsで見つけた330〜550円の旅モノ5選
- Original:https://www.goodspress.jp/features/695115/
- Source:&GP
- Author:&GP
Amazonベストセラー
Now loading...