サッと使えて片付けも簡単!毎日使えるホットプレート4選【調理家電&調理雑貨大賞2025】

【調理家電&調理雑貨大賞2025】

家族や友人が集まるパーティなど特別な食事で使うイメージが強いホットプレート。しかし最近は日常使いできるタイプが支持されている。普段の食事に取り入れるといつもの料理がグレードアップ!

*  *  *

最近のホットプレートは“日常的な使いやすさ”が何より重視されている。思い立ったときに手間なくサッと使えて丸洗いができるなど片付けの簡単さもポイント。収納場所を取りにくい薄型タイプが増えており、キッチンに常備できるコンパクトなサイズ感も人気だ。

「ひと昔前までホットプレートは複数のプレートがセットになった大きくて重いものが主流でした。でも今は日常使いできるシンプルなものがスタンダードに」(コヤマさん)

「薄型は熱効率が良く、コンパクトで手軽に使えます。収納もしやすい」(小口さん)

今回の選考会ではこうした条件を満たすラッセルホブスの「ベーシックホットプレート」が多くの票を獲得。キッチンに馴染みやすいデザイン性と気楽に使えて片付けもしやすいストレスフリーな機能性。この両者を兼ね備えたホットプレートはホームパーティだけでなく普段の食事にも大活躍。使い勝手の良さは料理を作る楽しさにも直結するはずだ。

■私たちが選考委員です!

家電プロレビュアー 石井和美さん
さまざまな媒体に白物家電を中心とした製品レビューを寄稿するプロレビュアー。大型家電のレビューもするため一戸建ての「家電ラボ」まで開設。日々家電のテストを行っている

 

 

 

家電ライター・コラムニスト 小口 覺さん
執筆業のほかプロデューサーとしても雑誌やWebメディア、企業サイトのコンテンツ制作を手がける。著書に『ちょいバカ戦略−意識低い系マーケティングのすすめ−』(新潮社刊)など

 

 

 

家電ライター コヤマタカヒロさん
調理家電やデジタルガジェットのほか季節家電にも精通する広い守備範囲をもつ家電ライター。家電のテスト&撮影のためのスタジオ「コヤマキッチン」も運営するなどマルチに活躍中

 

 

 

家電ライター 田中真紀子さん
家電に関する記事の執筆や監修を年間300本以上こなすほか、テレビやラジオへの出演、セミナー講師など幅広く活躍する家電専門家。製品を実際に使い魅力や取り入れ方を発信する

 

 

 

食楽 web 編集長 草地麻巳さん
ライフスタイル誌やテレビの仕事を通じて食、カルチャーに精通。『食楽 web』では全国のローカルグルメから旅情報までを取り上げ「食」の先の豊かなライフスタイルを発信している

 

 

 

GoodsPress編集部員 古澤健太郎
調理家電はGoodsPressを用いた妻へのプレゼンを経て購入。最近炊飯器を新調したことでお米の摂取量が増え、順調に体重増加中。現在はスペパ効率の良い製品に注目している

 

ーホットプレート部門ー

<大賞>

1. 簡単セッティング&収納! プレート一体型で使いやすい

ラッセルホブス
「ベーシックホットプレート 3100JP」(6600円)

すごくコンパクトで軽い。火力も強く、プレートに穴があるのも便利。テーブルに置きっぱなしで使える製品です(田中さん)

本体ごと洗えることに驚きました。ホットプレートは後片付けがネックですがこれなら日常的に使いやすい(コヤマさん)

シンプルなプレート一体型で熱伝導が高く、約2分で200度超に到達。80~230度の無段階温度調整とIPX6防水対応で丸洗いできる点も特徴。扱いやすく清潔に使える。幅約44cm。

▲プレート一体型で使いやすく片付けも簡単。すっきりデザインで出しっぱなしでもOK

 

▲プレートに油排出口があるため余分な油や焦げをサッと取り除ける。程良い傾斜が付いており、油が油排出口に流れやすい構造

<薄型モデル賞>

2. 全面均一ヒーターを搭載。加熱ムラのない薄型モデル

サンコー
「薄型ホットプレート Everill」(1万6800円)

丸洗いできるし脚を折り畳むだけだし、本当に片付けが楽。シートヒーターなので壊れにくそうなところもいいですね(小口さん)

プレート全面にシートヒーターを内臓し、端までムラなく焼ける薄型ホットプレート。170度と230度の2段階に温度調整でき、フッ素樹脂加工プレートで焦げつきにくい。幅約49cm。

▲コントローラーを外してプレートを丸洗い可能。脚を折り畳んでスリムに収納できる

<ユーティリティ賞>

3. スキレット+プレートで幅広い調理に対応

Toffy
「ホットスキレット K-SK1」(1万9800円)

スキレットがテンション上がります。直火対応なのでプレートと合わせて2品同時に調理するなどいろいろ使えそう(石井さん)

鋳鉄製スキレットと減煙プレートが付属した新感覚の調理家電。減煙プレート使用時は、水分や油は水受け皿に落ちるため煙が発生しにくく、室内でも手軽に焼肉を楽しめる。幅約18cm。

▲蓄熱性に優れたスキレットは直火・IH対応で屋内外問わず使用可能。無水調理もできる

<デイリーユース賞>

4. 立ててすっきり収納できる薄型ホットプレート

ニトリ
「フラットホットプレート Tatte!」(7990円) ※一部離島では別途手数料がかかります

パーツをまとめて立てて収納できるので使いときにすぐに使えて便利です。洗いやすいし価格が手頃なのも魅力的です(古澤さん)

薄型&一体型構造で立てて収納できる点が特徴。4段階温度調節や保温機能を備え、鉄板焼き気分を演出する石目風プレートはフッ素コーティングで手入れも簡単。幅約 40cm。

▲プレートは丸洗い可能。脚はマグネット内臓で収納時は背面に付けて本体スタンドに

 

>> 特集【調理家電&調理雑貨大賞2025】

※2025年9月5日発売「GoodsPress」10月号58-59ページの記事をもとに構成しています

<取材・文/津田昌宏>

 

【関連記事】

◆宅飲みのつまみも最後までアツアツ!専用皿付き保温プレート
◆コンセントいらずで置き場所自由。Ninjaの最新コードレスミキサーが日々の健康習慣に寄り添う
◆1台で7役!こんがり焼き目も付けられる電子レンジ用調理器で毎日のレシピの幅が広がる!


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA