今や、キャンプや車中泊といったアウトドアシーンでポータブル電源を活用するのは当たり前になりました。
スマホやカメラなどのモバイル機器はもちろん、モデルによっては冷蔵庫や照明、調理家電まで動かせるため、旅の自由度を大きく広げてくれる存在です。
一方で、意外と“うっかり忘れがち”なのがポータブル電源そのものの充電。出発前に充電をし忘れたり、長期の旅の途中で残量が減ってしまったり…。ソーラーパネルを積んでいても、天候や時間帯によっては思うように発電できないこともあります。
こうした課題を補う手段として、手軽なところで言うとシガーソケット充電がありましたが、出力や安定性の面では限界があり、「もう少し速く、もう少し安心して使えたら」と感じていた人も少なくないはずです。
そんな“電力あるある”をスマートに解決してくれるのが、Jackery(ジャクリ)の新製品「Jackery Drive Charger 600W」(6万6000円)です。意外にもブランド初の走行充電器として、最大600Wの高出力と安定した制御性能を両立。移動しながら本格的にポータブル電源を満たせる1台に仕上がっています。
■ シガーソケットの約6倍となる高速充電性能
ドライブ中の限られた時間でもしっかり充電したい。そんな声に応えるのが、この600Wというパワー。
一般的なシガーソケットが100W前後なのに対して、「Jackery Drive Charger 600W」は約6倍の出力を実現。走行充電器は電流が大きいほど短時間で充電できるのでシンプルに大きなメリットと言えます。
たとえば容量1070Whの「Jackery ポータブル電源 1000 New」なら、約3時間で満充電が可能。キャンプ場に着くころには十分な電力が確保できるスピード感になるわけです。長距離ドライブを“エネルギーチャージの時間”に変えられるのは、クルマ旅好きにとってかなり嬉しい機能。
また、車側の電圧が低くても安定して電力を供給できるよう設計されており、入力はDC 11.8V〜32V(最大60A)、出力は最大600W。内部で電圧を昇圧・安定化して一定の出力を維持する仕組みを採用しているため、どんな車種でも安定したパフォーマンスを発揮できるのが大きなポイントです。もちろん、12V/24V両対応なので、乗用車からキャンピングカー、SUV、トラックまで幅広く活用できます。
■ 車両と連動する安全設計で安心感◯
高出力でも安心して使えるのは、Jackery独自の制御技術によるもの。エンジンのON/OFFに合わせて自動で動作を切り替えるACC連携機能と、車両の状態を見ながら電流を調整するスマート電圧検知機能を搭載しています。
これにより、メインバッテリーにもポタ電にも負担をかけず、安全に充電を行えるわけです。他にも過電圧防止・過放電防止機能も標準装備されていて、安心感のある仕様となっています。
また、特別な操作をすることなく、エンジンの始動に合わせて自動で充電がスタート。この「エンジンをかけたら自動で最適に充電してくれる」という手軽さも魅力です。
■ もしもの備えとしても心強い一台
走行充電のもうひとつの魅力は、天候や時間に左右されない安定した電力供給ができること。ソーラー充電が難しい夜間や雨の日でも、車を走らせれば確実に充電できるので、キャンプや長旅だけでなく、災害時の備えとしても心強い。仕組みとしてはクルマのオルタネーター(発電機)の余剰電力を活用する仕組みなので、「走るたびに充電」できるエコな1台と言えます。ちなみに、自宅での充電に比べて電気代がかからないのもポイント。
その他にも動作音40dB未満の静音設計で走行中でも会話や音楽を妨げず、夜間の移動中も快適に使えたり、放熱性に優れた金属ボディで発熱を抑え、長時間の使用でも安定して動作するなど、優れたスペックを有しています。
もしかしたらキャンピングカーユーザー以外は耳馴染みがないかもしれない走行充電器ですが、クルマでの旅が好き人はもちろん、キャンプなどのアウトドア好きなら活躍の機会はあるはず。また走行するだけで充電が可能なので、万が一の発電手段として備えておくのも良さそうです。
>> Jackery
<文/&GP>
【関連記事】
◆Ankerの2000Wh級大容量ポタ電が前モデル比で約半分の小ささに!重さも約40%ダウンだって!
◆3000Whクラスで業界最軽量&最小。ジャクリの新型ポタ電はいろんな家電を10個同時に動かせます
◆サイズ、重さ、容量すべてちょうどいい。Jackeryの新ポタ電は備えにもアウトドアにもピッタリです
- Original:https://www.goodspress.jp/news/702367/
- Source:&GP
- Author:&GP
Amazonベストセラー
Now loading...