いつも傍にハミルトン「カーキ フィールド」があった。俺の愛する1本【GoodsPress“時計大研究”2025-2026】

【GoodsPress“時計大研究”2025-2026】

仕事道具として、自慢のコレクションとして、自己表現の形として。腕時計に求める「価値」は人それぞれだ。今回お話を伺った3名の愛用者たちは、年齢も同じ30代、腕時計も「カーキ フィールド」。しかしそれぞれ出会いの経緯や惹かれた理由は全く違う。三者三様の相棒を拝見しよう。

*  *  *

「カーキ フィールド チタニウム オート 36mm エンジニアド ガーメンツ リミテッドエディション」

デザインハウス「エンジニアド ガーメンツ」とのコラボモデル。 小さめの36mm 径、チタニウム製ケース&ブレスレット、タイムレスなニュートラルカラーなど、性別や年齢を問わずフィットするデザインが目を惹く。「エンジニアドガーメンツ」の創業年にちなみ世界限定 1999本。

▲「佇まい、そしてサイズは大事。手首が太いからサイズでかい時計はゴツく見えちゃってたけど、これは36mmで小さくて、よく馴染むんだよね」

▲コラボでありながら、「エンジニアド ガーメンツ」の表記はケースバックの刻印のみ。このさりげなさが却って特別感を演出している

 

そもそもアンチファッション業界っていうか、(慣例的に)売れたから良い時計するとか、良いクルマに乗るとか、そういうのが大嫌いだったんだよね。だからかな、時計自体も実は抵抗があって…」

そう語る服部さんは第一線で活躍するスタイリスト。自身もファッション業界に身を置きながらも、そのステレオタイプには常々疑問をいだいていたようだ。しかし、そんな時計への印象も年齢を重ねるうちに変わってゆく。

「もちろん仕事やスタイリングでは時計も使うけど、自分で興味を持ち出したのはつい最近。クルマやバイクと同じで、機械としての面白さに惹かれて。

メタルバンドなんかも自分のスタイルにはハマんないってずっと思ってたんだけど、やっぱ俺も年をとってきて『一回着けてみたいな』って思っていたときに、このモデルを見て良いかもって思ったのが最初。今では日常使いでバンバン使ってるよ。タフさが一番惹かれるポイントだけど、同じくらい“品”があるってのも大事。品がないものは嫌いなんですよ、こうみえて(笑)」

今年40歳というひとつの節目を迎える服部さん。この真逆とも言える自身の嗜好の変化、年齢とともに変わる環境、そしてこれからについて聞いた。

「まずこの10年で仕事の動き方が大きく変わった。ただの一スタイリストだったのが、今ではプロダクションもやってるし、ロケバスや劇車(の会社)もやってる。ほかの業界に目を向けながら自分のいる業界をどうしていこうかって考えるようになった。まだまだ『あいつ次は何やるんだろう』って思われていたいですね」

スタイリスト
服部昌孝さん
1985年生まれ。 各メディアや俳優、アーティストのスタイリングをはじめ数々のクリエイティブに参画。株式会社服部プロ、株式会社栄光丸代表取締役。SHIDEN(紫電)ディレクターほか、プロショップ服部の経営など活動の場は広い

「カーキ フィールド オート 38mm」

力強いSSケースに、80時間の標準持続時間を実現した専用のH-10自動巻きキャリバーを搭載したKF。「文字盤の加工も細かく作られていますし、見るたびにちょっとテンション上がります。ちょっと暗い場所での締まって見える光り方もお気に入りです」

▲ケース裏はスケルトン仕様。「着けているときは周りから分からないから自分だけが見えるという優越感というか(笑)。空き時間に眺めて楽しんでいます」

 

俳優として活動する岡嶋さんは、演じる役を通じて時計に興味を持ったという。「ハミルトンストア 東京 キャットストリート」で購入したときの様子を振り返る。

「もともと軍用時計ということでカジュアルな印象を持っていたんですが、綺麗なルックスに一目惚れ。『カーキ ネイビー』や『イントラマティック』も見ましたし、最後まで『ベンチュラ』とも迷いましたが結局第一印象が決め手になりました。趣味のキャンプにも着けていきます。その様子を動画に撮って編集で見返すときにも第三者視点から、ついまた見惚れちゃいます」

俳優
岡嶋 翼さん
1987年生まれ。フリーの俳優として、映画やドラマ、舞台、CM 等に出演している。バイクやキャンプなどアウトドア趣味も楽しむ。YouTubeチャンネル「おかじん家」youtube.com/@okajinchi

 

*  *  *

「カーキ フィールド メカ 38mm」

1966 年のオリジナルモデルを再現して作られた、ハミルトンのミリタリーウォッチの歴史を体現する一本。タフなNATOベルトのほか、つや消しステンレススチールケースや3針表示、蛍光塗料が施されたインデックスなど、そのルーツと機能美を随所に感じさせる永久定番だ。

▲「腕が細いので、小さめなケース径38mmは着けやすくて嬉しいですね。シンプルやカジュアルなスタイルなど、服装を選ばないところも気に入っています」

 

小誌の兄弟Webメディア『&GP』で時計を担当する若澤さん。常に多くの「良いモノ」や情報に触れているからこそ、モノの“価値”について常に思考を巡らせている様子。

「“良いモノ”を考える視点としてコスパって重要だと思うんです。ただ、それは単純に安いってことじゃなくて、例えば、クオリティとかルーツも含めて本当の価値なんじゃないのかって。それで言えばカーキ フィールドはスイス製の機械式ムーブメントを使ってるし、最長で80時間のパワーリザーブとか機能もすごく良い。これこそカーキ フィールドだからできる強みだと思っています」

編集者
若澤 創さん
1991年生まれ。『&GP』編集部員。時計、靴、カバンなどファッション全般を担当する。公式YouTubeチャンネル(youtube.com/@andgp_official)内の企画をきっかけにゴルフも始めた

>> 特集【GoodsPress“時計大研究”2025-2026】

※2025年10月6日発売「GoodsPress」11月号140-141ページの記事をもとに構成しています

<文/GoodsPress編集部 写真/湯浅立志>

 

【関連記事】

◆レザーもいいけどSSもね! 2種類のストラップが付属したハミルトンの新作「カーキ」
◆力強い腕元を演出。ハミルトン「カーキ ネイビー スキューバ」シリーズのGMTモデルは大人にふさわしい1本
◆ハミルトンの名作「カーキ フィールド」新作はベルトもダイヤルカラーもサイズも2種類


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA