最強!秋の味覚12品お取り寄せガイド2025

【最強!秋の味覚12品お取り寄せガイド2025】

秋の味覚を手軽に美味しく楽しむならお取り寄せがオススメ。また、秋から年の瀬は手土産が必要な場面も増える。喜ばれる手土産は知っておいて損ナシ。旬の味からこだわりの逸品まで、おすすめのお取り寄せを一挙公開!

*  *  *

食にこだわる識者3名が、「今食べたい秋の味覚」「ここぞという時のご褒美」「自分的大定番」「最近見つけたニューフェイス」の4テーマで、とっておきのお取り寄せグルメを発表。

<識者の皆さん>

お笑い芸人・たんぽぽ
川村エミコさん
1979年12月17日、神奈川県生まれ。お笑いコンビ・たんぽぽのボケ担当。バラエティや情報番組など多数出演。自身の YouTubeも好評配信中。ついついお取り寄せしちゃうのは、ちょっと良いお肉やお魚。食卓にあったら心が弾むもの。Instagram:@kawamura_emiko

 

お取り寄せ生活研究家
aiko*さん
年間約300品、お取り寄せ生活歴は29年。その知見を活かし、SNSや各種メディアなどでお取り寄せの魅力を発信中。手土産選びもお任せあれ。ついついお取り寄せしちゃうのは、子どもの頃や故郷で食べた懐かしい味。地産地消などご当地の努力があるもの。Instagram:@aiko_otoriyose

 

文筆家・料理研究家
ツレヅレハナコさん
食と酒と旅を愛し、レシピやエッセイを発表。著書に『女ひとりの夜つまみ』(幻冬舎)、『ツレヅレハナコのからだ整え丼』(Gakken)など多数。ついついお取り寄せしちゃうのは、発酵・熟成・老舗レストランの味など自分では作れないもの Instagram:@turehana1

【今食べたい秋の味覚】

1. 金沢の窯焼きピザ工房が作る唯一無二のナポリピザ

モリナポ(森山ナポリ)
「3種のキノコとサルシッチャのピザ」(1590円)

秋といえばキノコ。外はカリカリ、中はもちもちで、冷凍とは思えない焼き立ての風味。能登豚のサルシッチャとキノコがトマトベースのソースとともに芳醇な美味しさへと変身!(川村さん)

マッシュルーム、エリンギ、舞茸、能登豚の自家製サルシッチャをトッピング。職人が1枚1枚手伸ばし・手焼きで調理し、高温の石窯で焼いて後に瞬間冷凍して自宅へお届け。

2. 新栗の香りと味を最大限に引き立てたモンブラン

リコ ドルチェ
「新栗仕上げの生モンブラン和栗」(4800円)

モンブランを食べ尽くした方にこそ食べてほしいです。ホクホクの蒸し栗のような香り、つぶつぶ食感の栗、なめらかな栗クリーム。どこを食べても栗の美味しさを堪能できます(aiko*さん)

最高品質の熊本県産和栗だけを贅沢に使用。栗本来の甘みと香りを活かすために甘さ控えめ。まるで栗きんとんのような濃厚な味わいで、上品な香りが口いっぱいに広がる。

3. 鮭のまち・村上で愛され続けてきた鮭の珍味

千年鮭きっかわ
「鮭の酒びたし 33g入」(1797円)

鮭で知られる新潟・村上「きっかわ」の名品。1年かけて熟成された味は日本酒にぴったり。ひとかじりで1合いけます。また、特製の調合漬けだれが絶品の「鮭の焼漬」もオススメです(ツレヅレハナコさん)

塩引鮭を1年かけて吊るし、じっくりと旨みを熟成させたものを薄くスライス。仕上げに日本酒をふりかけて風味を引き立てることから、「酒びたし」と呼ばれている。

【ここぞの時のご褒美】

4. 鯛の身と出汁を堪能。おにぎり、雑炊など食べ方いろいろ

尾鷲の鯛専門店「めでたい屋」
「鯛めしころりんセット 12個」(4536円)

お魚のお出汁とほぐした鯛の身がいっぱい入った最高に贅沢なおにぎり。ネギと大葉を加えて、バターで炒めても美味しいです。次はお正月にお取り寄せしようと思っています!(川村さん)

紀州・尾鷲の海で育った新鮮な真鯛を焼き上げ、秘伝のだしつゆと一緒に炊きあげたこだわりの鯛めしをおにぎりに。そのまま頬張るのはもちろん、雑炊やピラフにしてもOK。

5. 100%米粉・100%オーガニックのお茶のカラダに優しいクッキー

ツリーズ キョウト
「ボタニカルクッキー缶」(4860円)

緑茶や玄米茶など、いろんなグリーンを目で楽しむことができ、まるでお茶の飲み比べをしているような味わい。食べた後は「お茶飲んだっけ?」と思うほどのお茶感が残ります(aiko*さん)

オーガニック宇治抹茶や素材にこだわったグルテンフリーのクッキー缶。米粉ならではのサクッ、ホロホロとした優しい食感でお茶の個性をいかした味わいと香りが心地よく広がる。

6. こだわりの養殖方法で大きさと味を両立

遠州杉浦うなぎ
「蒲焼きうなぎ(1本)」(3300円)
「白焼うなぎ(1本)」(3100円)
「肝(1袋)」(500円)

ふっくら肉厚で取り寄せる価値大。白焼き、かば焼き、肝をフルセットで頼み、白焼きと肝はお酒のおつまみ、かば焼きはシメにミニ丼で。自宅でうなぎ屋気分を味わっています(ツレヅレハナコさん)

磐田の天竜川河口付近で水・餌・土にこだわって養殖を行う遠州杉浦うなぎの幸せうなぎ。蒲焼きと白焼は1本200g以上で、大きくても大味にならず繊細で優しい旨味。

【自分的大定番】

7. ご飯にもお酒にも合うカレー味のニンニクキムチ

第一物産
「カレーニンニクキムチ」(200g:590円/300g:870円)

出会いは10年以上前、当時お願いしていた下北沢の美容師さんに教えていただき、カレー風味に思わず感動。辛すぎずボリボリと食べられることもあって、初回からハマりました(川村さん)

東上野のキムチ横丁で3代続くキムチ専門店の隠れ人気商品。シャキシャキ食感のにんにくとカレー風味がクセになる。熱処理をしていてにんにくのニオイが気にならないのも嬉しい。

8. 芦屋にある専門店が作る無添加バウムクーヘン

エレファントリング
「バウムクーヘン<M>」(3880円)

贈り物と自分用で数え切れないほどリピート。ずっしりとした重さがあるのに、口の中ではフワフワ、しっとり食感。温めるとプリンのような卵や牛乳の香りと焼きたての味わいが蘇ります(aiko*さん)

膨張剤、保存料、乳化剤は不使用。原材料・生地・焼き方にこだわり、職人が1本ずつ手作業で焼き上げる優しい甘みのバウムクーヘン。こちらのMサイズは高さ5cmでS・Lも販売。

9. ねっとりと舌でとろける、スモークなしの生サラミ

へんじんもっこ
「たまとろサラミ」(1890円)

おそらく20年以上は買い続けています。商品名の通り、加熱せず食べるとやわらかくてねっとりした食感。ほどよいスパイスとたっぷりの玉ねぎ、豚の甘い脂がたまりません(ツレヅレハナコさん)

つなんポークのもも肉を使用。スモークの工程がないので柔らかく、たまねぎの香辛料を効かせた味わい。オリーブオイルと胡椒を振ればおつまみに最適で、パンに塗っても美味。

【最近見つけたニューフェイス】

10. 口に広がる壮大な香り。削り節になる前のかつお節

大瀬勇商店
「かつお生節 1kg」(3300円)

最近は鰹節にゾッコンで、そんな中で出会ったこちらは生節に惹かれました。醤油、生姜と和えて、白米と一緒に口に入れた瞬間、旨みという名のかつおの大群が押し寄せてきます!(川村さん)

生節はかつお節になる前の柔らかいかつお節。一つひとつ丁寧に仕上げ、素材の味をぎゅっと凝縮。添加物不使用、高たんぱくかつ低脂質なので、健康を意識する人にピッタリ。1kgで3〜5袋入り。

11. 北の大地で育まれた素材を厳選。粉雪のようなふわふわ食感

シシリ
「雪もち 4個入」(1555円)

何度か挑戦してお取り寄せに成功。雪が積もったようにキラキラで、柔らかくそして軽い食感。中に入っているクリームもすごく濃厚! 頬張ると絶妙なバランスで口の中で一体化します(aiko*さん)

じっくり炊き上げた有機栽培のえりも小豆の粒あんと、北海道の草原から届いたグラスフェッドミルクのクリームを使用。それを北海道の粉雪のようなふわふわのお餅で包み込んだ。

12. 一緒に食べると甘じょっぱく、芳醇な薫りが口全体に

グッドフォーチュンファクトリー
「貴腐ワインプレッツェル」(378円)

おつまみにちょうどいいサイズの香ばしいミニプレッツェルに、貴腐ワイン漬けの大粒レーズンの組み合わせが素晴らしい。甘いとしょっぱいのループでワインやウイスキーにぴったり(ツレヅレハナコさん)

目黒にある食と雑貨のセレクトショップのオリジナル商品。貴腐ワインに漬け込んだマスカットレーズンとアメリカ産の減塩ミニプレッツェルをミックスしたオンリーワンな美味しさ。

*  *  *

三者三様のお取り寄せグルメ。ここまでチェックして、気になる商品はあっただろうか。数量限定や売り切れやすいものもあるので、気になるグルメはすぐチェックして買い逃さないようにしよう。

また、秋に旅行を予定している人は、旅先で出会ったお気に入りの料理を帰宅後にお取り寄せしてみてほしい。ツレヅレハナコさん、aiko*さんはこれを実践し、自宅で2度目の旅を楽しんでいるそう。

「現地のことを思い出しながら晩酌すると、その土地のことがより好きになります」(ツレヅレハナコさん)といったお酒好きにはたまらない楽しみ方を伝授してくれた。旅先だけでなく、故郷の味で試すのもオススメだ。

一方、川村さんは同じ商品をふたつ注文し、ひとつは自分用、もうひとつは家族や友人へのプレゼント用するなどしてお取り寄せを楽しんでいる。

自分だけでお取り寄せを楽しむのも最高だが、大切な家族とシェアすれば、お取り寄せライフがもっと楽しくなるに違いない。

>> 特集【最強!秋の味覚12品お取り寄せガイド2025】

※掲載されている商品価格は10月6日現在のものです。また商品価格には送料・手数料が含まれているものと、含まれていないものがあります。購入時に必ずご確認ください。
※2025年10月6日発売「GoodsPress」11月号80-83ページの記事をもとに構成しています

<取材・文/NOHOHON-PRODUCTION>

 

【関連記事】

◆全自動からステップアップ!デロンギの家庭用本格エスプレッソメーカーで自分好みのラテを作ろう
◆電気ポットよりはるかに早い”3秒湯沸かし”ウォーターディスペンサーって便利すぎ!
◆レンジからバルミューダが削ぎ落としたのは“複雑さ”。残ったのは美しさと使いやすさ


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA