デスク作業で毎日使うキーボード。消耗品のひとつという位置付けながら、やはりお気に入りの1台は末長く使い続けたいもの。打鍵感やキーの配置にサイズ感、取り回しのしやすさなど購入時のこだわりはさまざまですが、本体寿命とともに電池交換や充電という部分も気にしたいものです。
そんな中、話題となっているのがロジクールより11月27日発売の「Signature Slim Solar+K980 ソーラー充電 キーボード(K980GR)」(1万6390円)。なんと独自のソーラー充電技術により半永久的に使用できる画期的な1台なんです。

本体には自然光源ならびに人工光源による充電が可能な新技術Logi LightChargeを搭載。キーボード上部に吸光パネル(ソーラーストリップ)を備え、200ルクス以上の太陽光や室内照明をはじめさまざまな光を吸収し、効率的に電力に変換します。そのため充電や電池交換をすることなく常時安定した電力供給が叶うんです。
なお、200ルクスはリラックスタイムの寝室と同等の薄暗さを感じる程度の明るさ。煌々と照らされずとも電力が生み出せるのはまさに手間要らずと言えるでしょう。満充電なら暗闇下でも約4か月(1日8時間の利用の場合)と超ロングバッテリー。普段使いしているだけで充電を意識せずとも使い続けられます。なお、高耐久性バッテリーを組み合わせることで最長約10年もの期間使えるとのこと。

キーボード自体はパンタグラフ方式でノートPCのような軽めで静かな打鍵感。レイアウトはJIS日本語配列(113キー)。テンキー搭載のフルサイズながら本体サイズは430.8×142.9×20.2mmとスリムです。キー自体も1000万回のキーストロークに耐えうる設計で日々のハードな作業でも安心です。

キーボードにもAI時代の流れが押し寄せており、本製品にもワンタッチでアクセスできるAI起動キーを装備。ロジクール製品専用アプリ「Logi Options+」を使用すればChatGPT、Gemini、Perplexityとメジャーどころをサクッと立ち上げ、スムーズなAIの活用を後押しします。また、最大23個ものショートカットのカスタムが可能です。マクロ登録機能「Smart Actions」との併用で更なる効率化が図れ、充電ステータスや充電に十分な照度の確認も同アプリ経由でできます。

ほかにも、キーボード上部の“Easy Switch”でペアリング済みの3台のデバイス間の切り替えがスムーズに。別売りの「Logi Bolt USB レシーバー」(1320円〜2420円)導入で最大6台まで拡張でき、作業デスク回りのスマート化にも貢献してくれそうです。

なお、製品の一部には低炭素アルミニウムを使用。本体には再生プラスチックを73%を活用するなど環境にも配慮しています。長寿命且つさまざまな光源で電力が賄えるキーボード。使うことでちょっぴり先の未来を想えそうです。
>> ロジクール
<文/GoodsPress Web>
【関連記事】
◆複数PC接続もラクラク! LGの34型曲面ウルトラワイドモニターでデスクスッキリ計画
◆待ってた!ロジクールの最高峰マウスが約6年ぶりの刷新!「MX MASTER 4」で作業効率爆上がり!
◆VAIOのロングセラーモデル「SX」がアップデート!バランスの良さは抜群です
- Original:https://www.goodspress.jp/news/705975/
- Source:GoodsPress Web
- Author:GoodsPress Web
Amazonベストセラー
Now loading...