再びAppleとイッセイ ミヤケの名前が並ぶ日が来るなんて。両ブランドのファンなら、思わず声を上げたくなるニュースが飛び込んできました。この2ブランドといえば、まず思い浮かぶのが「黒タートル」。Apple創業者スティーブ・ジョブズ氏の象徴的な装いであり、リーバイスのジーンズ、ニューバランスのスニーカーと並ぶ“彼の制服”として、多くの人の記憶に残っています。初代iPhoneをはじめとする歴史的な発表会でも、あの黒タートルは強烈な印象を放っていました。
ジョブズ氏が愛用していた黒タートルは特注品で、市販されていたモデルもすでに廃盤。Appleファンとしては一度は袖を通してみたかった…そんな思いを胸に秘めていた人も多いはずです。
そんな背景のなか、自分のiPhoneにイッセイ ミヤケのプロダクトを“着せる”ことができる新作、「iPhone Pocket」(ショート:2万5800円、ロング:3万9800円)が登場しました。

「iPhone Pocket」は、イッセイ ミヤケが活動初期から現在まで一貫して大切にしてきた概念“一枚の布”に着想を得て生まれたニットアイテムです。
“一枚の布”とは、身体のラインに合わせて布を複雑に裁断するのではなく、できる限り布を一枚のまま活かし、身体と響き合うプロダクトを生み出すという考え方。布と身体の間に生まれるゆとりや間(ま)をデザインとして捉え、その関係性を追求する姿勢は、ブランドの根幹とも言えるアプローチです。

身近な例で言うとPLEATS PLEASEやA-POC、132 5. ISSEY MIYAKEなどがわかりやすいはず。体型を選ばず、誰もが自由に着こなせるという考え方は今回も同じで、プリーツ加工の特徴を活かしたリブメッシュ編みによって、既存のiPhoneシリーズをはじめ、さまざまなApple製品を優しく包み込みます。
伸びるというより“広がって戻る”ような独特のフィット感で、服作りの発想をそのまま落とし込んだアイテムと言えるでしょう。

そもそも「iPhone Pocket」は、いつもの装い(アウトフィット)にもうひとつポケットをプラスするというアイデアから生まれたもの。スマホショルダーストラップやポーチは既にありますが、ポケットとは目から鱗。
確かに鞄や服の中でiPhoneが迷子になることは多々あるもの。毎日持ち歩き、片時も離すことのないiPhone専用ポケット、想像以上に便利なはずです。

同時に本プロダクツは、“自分らしくiPhoneを身につける喜び”というコンセプトも掲げています。
ショートストラップ版には全8種類のカラーバリエーションをラインナップ。iPhone 17 Proのコズミックオレンジを思わせるマンダリンをはじめ、レモン、ピーコック、サファイアなど、いずれもiPhoneと調和しやすいカラーパレットを採用。手持ちの1台との組み合わせを自由に楽しめる仕様になっています。

あえて余白を残したシンプルな佇まいは、手にそのまま持っても、カバンやベルトにくるりと巻き付けても違和感のないデザイン。ロングストラップならショルダーやクロスボディのようにも使えて、持ち方は自由自在です。
デバイスを入れたときだけ立体的に形が立ち上がり、使わないときはスッとたたんでおける。まさに“一枚の布”というコンセプトをそのまま体現したプロダクツと言えます。

ニットの隙間からカメラがちらりと覗き、まるでウインクしているように見えるiPhone。公式サイトで公開されている動画では、ニットに包まれて少し眠たげに見えるiPhoneの愛らしい姿も楽しめます。イッセイ ミヤケらしさがしっかり込められた表現なので、製品とあわせてチェックしてみてください。
>> Apple
<文/GoodsPress Web>
【関連記事】
◆カードケース兼ノートブックなモレスキン。ミニマムなデザインにアイデアが詰まってます
◆スマホでも高音質を諦めない。Bluetoothの限界に挑むゼンハイザー「HDB 630」
◆機能もデザインも価格も、すべてに妥協したくない人へ。折りたたみスマホ派じゃない人も使いたくなるモトローラの新作
- Original:https://www.goodspress.jp/news/706768/
- Source:GoodsPress Web
- Author:GoodsPress Web
Amazonベストセラー
Now loading...