学校では絶対教えてくれない子どものパソコンって いつ買ったらいい?


Warning: Attempt to read property "ID" on bool in /home/minory/minory.org/public_html/news/wp-content/plugins/feedwordpress/feedwordpressboilerplatereformatter.class.php on line 116

Warning: Attempt to read property "user_nicename" on bool in /home/minory/minory.org/public_html/news/wp-content/plugins/feedwordpress/feedwordpressboilerplatereformatter.class.php on line 116

Warning: Attempt to read property "display_name" on bool in /home/minory/minory.org/public_html/news/wp-content/plugins/feedwordpress/feedwordpressboilerplatereformatter.class.php on line 119

コロナ禍でテレワークを始めた企業も増えました。慌ててパソコンやヘッドセットマイクなど、テレワーク環境を整えた人もいるのではないでしょうか。
小学校以上のお子さんを持つご家庭は、子どものオンライン授業も始まり、家庭にパソコンが足りなくて困っているかもしれません。私の周辺でも、「子どもがオンライン授業の間は仕事ができない」、「兄弟でオンライン授業になってしまい、台数が足りない」などの声が聞かれました。
オンライン授業はスマホ、パソコンのどちらでも受講できるように学校側も配慮していますが、キーボードが付いており、課題の作成や提出がしやすいパソコンの方が学習に向いています。
「子どもに自分のパソコンを買うべきか」については、悩んでいるご家庭が多いようです。2020年から小学校でプログラミング教育の必修化が始まることが決定してから、パソコンに慣れておかないと授業についていけないのではと不安を抱いて、購入を検討し始める人が増えていました。そこにオンライン授業が開始され、今後もコロナ以前の生活に戻るかわからないとなれば、スマホはさておきパソコンを検討する人も多いでしょう。そこで今回は、スマホではなく、子どものパソコンデビューについてお話しします。

出典:文部科学省「GIGA スクール構想の実現」及び ICT を活用した取組事例に関する資料」

学校ではどのパソコンを使うのか

アフターコロナの生活、そしてプログラミング教育などを考えて、いざパソコンを買うと決めても、何を買ったらいいか迷いますよね。そこで、学校のパソコン事情を把握しておきましょう。学校は、2019年12月に文部科学省が打ち出した「GIGAスクール構想」の実現に向けて動いています。GIGAスクール構想とは、全国の小、中、特別支援学校に児童生徒1人1台の端末を整備し、さらに希望する小、中、特別支援学校、高等学校などに校内通信ネットワークを整備する計画です。本来は数年にわたっての計画でしたが、コロナ禍により今年度中の実現を目指すことになりました。
この計画で「学習者用端末の標準仕様」として挙げられているモデルは、Microsoft、Google、Appleが提供する教育のためのパッケージです。
教育パッケージはクラウドサービスとデバイスのセットになります。モデルとして文部科学省が挙げているのは、Windows OS端末 × 教育機関向けOffice 365、Chrome OS端末 × G Suite for Education、iPadOS端末 × Apple社が提供する無償の教育用Appの3つです。現在は自治体や学校がどのモデルを導入するかを選んで決定を始めている段階で、どのモデルが多数になるのかはわかりません。

出典:TesTee Lab「持っているパソコンのメーカー」

高校生、大学生のパソコン事情は?

通学している学校が使っているパソコンやタブレットがわかれば、同じOSにする手もありますが、できれば進学先でも長く使えるものを買い与えたいですよね。そこで、今の高校生や大学生が何のパソコンを使っているか、若年層リサーチ結果を発信する「TesTee Lab」が行った「パソコン・ネットリテラシーに関する調査」を見てみましょう。
現在、自分専用のパソコンを持っている高校生は24%、大学生は70.9%との結果があります。大学では、テキストや資料、課題がクラウドサービスで配布されることも珍しくなく、パソコンは必須になるため、グンと所持率が上がります。家族兼用なども含めると、高校生の7割、大学生の9割がパソコンを持っています。
そして、持っているパソコンのメーカーについての調査もあります。あまり大きな差はありませんが、富士通、SONY、東芝、MicrosoftといったWindowsパソコン、もしくはAppleのパソコンが5位までにランクインしています。デスクトップが半数以上なのは家族用が含まれているからだと思いますが、これからを見据えるなら持ち運びができるノートPCがいいでしょう。タブレットにもなる2in1PCなら画面タッチで操作ができるので、スマホに慣れた世代でもすんなり操作ができますね。
子ども専用のパソコン購入となるとハードルは高いのですが、年齢や使用頻度に応じて検討してください。すでに台数が足りていないご家庭は、上記のような情報を参考に、まずOSを決め、次にノートPCか2in1PCかを選び、予算とともに検討してみてください。そして、パソコンもインターネットに接続することで世界中と繋がる機器です。小さいうちは親がそばにいて、見守りながら使わせるようにしましょう。


text : 鈴木朋子
スマホ安全アドバイザー、ITライター。SNSやスマホなど、身近なITに関する記事を執筆。著書「親が知らない子どものスマホ」(日経BP社)、「親子で学ぶ スマホとネットを安心に使う本」(技術評論社)。

 


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA