小学生のスマホ所有率、キッズケータイを初めて上回る〜モバイル社会研究所

NTTドコモ キッズケータイ SH-03M
 
モバイル社会研究所は2月28日、小中学生のスマートフォン所有状況の調査結果を発表しました。調査開始後はじめて、小学生でスマートフォンの所有率がキッズケータイを上回っています。子どもにスマートフォンを持たせ始めた理由は、「緊急時の連絡」が小学生と中学生ともに高くなっています。女子では「友だちが持ち始めた」という理由も目立ちます。

小学生のスマホ所有率、低学年で15%、高学年で33%

NTTドコモが運営するモバイル社会研究所による調査は、2021年11月に関東1都6県の小中学生とその親を対象として訪問留置式で実施され、500件の有効回答を得ています。
 
小学校低学年(小1〜小3)、小学校高学年(小4〜小6)、中学生の3グループで、2018年から2021年の携帯電話所有状況の変化を示したのが下のグラフです。
 
自分専用スマートフォンの所有率は、小学校低学年で15%、高学年で33%、中学生で79%と、対前年比で増加しています。一方、キッズケータイ(フィーチャーフォンを含む)は対前年比で減少しています。
 
調査開始以来初めて、小学校低学年、高学年とも、スマートフォンの所有率がキッズケータイの所有率を超えました
 
モバイル社会研究所「2021年親と子の調査」子供のスマホ所有率
 
男女別で比較すると、小学校低学年、高学年、中学生のいずれも女子のスマートフォン所有率が男子を上回っています。また、小学生のスマートフォン所有率がキッズケータイを上回る傾向は、男女で共通しています。
 
モバイル社会研究所「2021年親と子の調査」子供のスマホ所有率
 

スマホ持たせる理由は「緊急連絡」が最多、中学生では「友だち」も高い

スマートフォンを持たせている理由を、小学生から持たせている親と、中学生になってから持たせた親で比較すると、小学生から持たせた親では「緊急時の連絡」が55%と特に高く、「今いる場所の把握」が35%で続いています。
 
中学生から持たせた親では、「緊急時の連絡」44%、「友だちが持ち始めた」40%、「進学または進級」36%、「学校や部活、塾などで必要」29%と理由が多岐にわたっています。
 
モバイル社会研究所「2021年親と子の調査」子供のスマホ所有率
 

スマホ持ったきっかけ、中学女子は「友だち」「進学・進級」がトップ

スマートフォンを持たせ始めた理由のトップ3を男女別に見ると、小学生から持たせた親では、男子で「緊急時の連絡」47%、「いる場所の把握」29%、「塾や習い事に通い始めた」24%の順でした。
 
女子では「緊急時の連絡」60%、「いる場所の把握」40%、「友だちが持ち始めた」27%と、男子よりも「緊急時の連絡」と「いる場所の把握」の割合が高いのが目立ちます。
 
モバイル社会研究所「2021年親と子の調査」子供のスマホ所有率
 
中学生から持たせ始めた親でもトップ3をみると、男子が「緊急時の連絡」43%、「学校や部活、塾で必要」37%、「友だちが持ち始めた」29%の順でした。
 
女子は「友だちが持ち始めた」と「進学または進級」がともに49%で、「緊急時の連絡」が45%で続いています。
 
モバイル社会研究所「2021年親と子の調査」子供のスマホ所有率
 
モバイル社会研究所は中学生の男女差について、安心・安全に加えて、周囲にスマートフォンの所有が広がったことが関係している可能性がある、と指摘しています。

スマホ持ち始めは小学生が約半数、との調査結果も

なお、MMD研究所が先日発表した調査結果では、スマートフォンを初めて持たせた年齢は小学6年生がトップで、小学生が51.6%を占めていました。
 
 
Source:モバイル社会研究所
Photo:NTTドコモ
(hato)


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA