Microsoft社長、議会関係者との面談でApple独禁法問題に言及か

Microsoft Apple logo
 
海外大手メディアBloombergは匿名の情報として、Microsoftのブラッド・スミス社長(President)が、アメリカ下院の独占禁止法委員会の関係者との面談において、Appleについて言及した模様だと報じています。報道では、スミス社長はAppleが独占禁止法に違反しているとの懸念を示唆したと想定されています。

Appleは独占禁止法違反に関連して証言予定

e committee on the Judiciary
 
アメリカ下院の独占禁止法委員会は、AppleがApp Storeにおいて開発者から30%の手数料を徴収していることが独占禁止法に違反していないか調査を実施しており、Appleのティム・クック最高経営責任者(CEO)が委員会で証言を行う予定となっています。
 
なお、証言は7月27日に予定されていますが、故ジョン・ルイス下院議員の追悼セレモニーのため、証言が延期されるとの予測も一部で報道されています。

Microsoftの社長がAppleの独占禁止法違反に言及したか

Smith-Brad
 
Bloombergの報道によると、スミス氏は下院の独占禁止法委員会に招かれ、1990年代後半におけるアメリカ政府とMicrosoftとの独占禁止法関連訴訟の経験について説明しており、会話の流れにより、Appleの問題についても議論したと言われています。
 
なお、非公開の議論であったため、委員の誰がAppleについて尋ねたかについては、明らかにされていません。
 
スミス氏は6月、Microsoftが20年前にWindowsの運営について独占禁止法違反と判断されたことを念頭に、アメリカ政府はApp Storeについて調査すべきとの趣旨の発言を行っています。
 
発言当初、スミス氏はAppleという企業名やApp Storeという固有名詞について言及を避けましたが、後日Microsoftの広報担当者がAppleに関する発言だったと認めています。
 
競合関係にあるMicrosoftの重役が、Appleの独占禁止法違反について政府関係者と議論したことにより、今後AppleとMicrosoftの関係が悪化する可能性があります。
 
 
Source:Bloomberg
Photo:アメリカ下院司法委員会, Microsoft
(seng)


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA