iOS14でiPhoneのバッテリーの減りはどうなる?動画で検証

iOS14 バッテリーテスト
 
iOS14と旧バージョンのiOSで、iPhoneのバッテリー消費を比較した動画が公開されました。7モデルのiPhoneで比較しています。

iOS14にアップデートして5日後のiPhoneを使用

iOS14バッテリー消費テスト動画を公開したのは、先日iOS14とiOS13.7で動作速度比較の動画を公開したYouTubeチャンネルのiAppleBytesです。
 
テストには、iOS14にアップデートして5日間が経過したiPhone SE(第1世代)、iPhone6s、iPhone7、iPhone8、iPhone XR、iPhone11、iPhone SE(第2世代)の7モデルのiPhoneを使用します。
 
なお、iPhoneはOSのアップデート直後はバックグラウンドでデータの最適化を行うため、数日間はバッテリー消費量が多くなる傾向があります。
 
アップデートからバッテリー消費が落ち着くまで1週間程度かかるという説もありますが、iAppleBytesは過去の経験から、1週間も必要ないだろうと考えてアップデート5日後のテストを実施しているそうです。

条件を統一してベンチマークテストアプリで測定

バッテリー状態は、iPhone SE(第1世代)が98%、iPhone XRが97%である以外、各モデルとも100%です。
 
iOS14 バッテリーテスト
 
ディスプレイの明るさは25%に統一し、明るさの自動調整はオフにして、ベンチマークテストアプリ「Geekbench 4」のバッテリーテストを実行します。
 
iOS14 バッテリーテスト
 

バッテリー残量が0になるまでの時間は、以下のとおりでした。
 

  • iPhone SE(第1世代):2時間55分
  • iPhone6s:3時間00分
  • iPhone7:3時間39分
  • iPhone8:3時間21分
  • iPhone XR:5時間40分
  • iPhone11:5時間25分
  • iPhone SE(第2世代):3時間43分

 
iOS14 バッテリーテスト
 

バッテリー消費では大きな影響なし

「Geekbench 4」によるバッテリースコアをiOS13.3.1以降のバージョンで比較したのが以下のグラフです。
 
iOS14 バッテリーテスト
 
iOS13.7と比較すると、iPhone SE(第1世代)とiPhone6sではスコアがやや低下、iPhone7とiPhone SE(第2世代)ではiOS14でスコアが伸びています。
 
iPhone XRとiPhone11ではiOS13.7とiOS14のスコアが肉薄しています。
 
iPhone8では、iOS13.7よりもiOS14のスコアが低くなっていますが、それでもiOS13.6やiOS13.6.1よりも良くなっています。
 
これらの結果からiAppleBytesは「バッテリー消費の観点からは、iOS14へのアップデートをためらう必要はないだろう」とコメントしています。
 
テストの動画はこちらでご覧ください。
 

 
 
Source:iAppleBytes/YouTube
(hato)


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA