Warning: Attempt to read property "ID" on bool in /home/minory/minory.org/public_html/news/wp-content/plugins/feedwordpress/feedwordpressboilerplatereformatter.class.php on line 116
Warning: Attempt to read property "user_nicename" on bool in /home/minory/minory.org/public_html/news/wp-content/plugins/feedwordpress/feedwordpressboilerplatereformatter.class.php on line 116
Warning: Attempt to read property "display_name" on bool in /home/minory/minory.org/public_html/news/wp-content/plugins/feedwordpress/feedwordpressboilerplatereformatter.class.php on line 119
料理上手な人は手際が良い。下ごしらえ、調理、食器の用意、そして盛り付けまで流れるようにすすめていく。料理のスキルをすぐに習得するのは難しいが、効率よく料理するコツなら習得できるかもしれない。三菱電機から登場した「自炊をラクにする冷蔵庫」が助けになってくれそうだ。
ミニキッチン狭すぎる問題を解決する新製品
三菱電機が発表したのは2ドアタイプの容量168LのMR-P17F と容量146LのMR-P15F、3ドアタイプの容量300LのMR-CX30Fと容量272LのMR-CX27Fの4機種だ。発売日は2ドアタイプが11月20日、3ドアタイプが10月16日。価格はオープンプライス。店頭予想価格はそれぞれ6万5000円、5万5000円、14万5000円、14万0000円だ。
最大の特徴は、2ドアタイプが、フルフラットなトップテーブルを備えて作業スペース拡張したこと。3ドアタイプは、整理しやすい庫内と、三菱独自の「氷点下ストッカー」を搭載したこと。
今回三菱がこのような新製品を開発したのは、ミニキッチンで料理する際の「狭すぎる」という問題を解決するためだ。
料理というマルチタスクに向かないミニキッチン
ミニキッチンとは、ひとり暮らしの住居やオフィスに備えられているキッチンのこと。お湯を沸かしたり軽食を作るのには便利だが、食事の準備をするとなると物足りない。
三菱電機が料理動画メディア「DELISH KITCHEN」のスタッフとフードスタイリストに協力を得て、ミニキッチンで調理体験を行ったところ、「ひとつの作業しかできない」「調理器具や食材の置き場所が足らない」といった感想がきかれたという。料理を手際良く行うには、作業スペースや食材など置き場所が必要なのだ。
ドアの上までせり出したトップテーブルの2ドアタイプ
効率よく料理するコツ、それはスペースの確保だ。繰り返しになるがミニキッチンは狭い。そこで三菱は、冷蔵庫のトップテーブルを引き伸ばすという大胆な方法を採用した。
従来の小型冷蔵庫もトップテーブルに電子レンジなどを置けた。しかし、ドアの部分が動くため、開閉時にはトップテーブルの上に置いたものを落とさないよう気をつけなくてはいけなかった。これが地味に面倒だ。
新製品はというと、ドアの上部まで広くトップテーブルになっている。食材や調理器具を置いたまま、ドアの開閉もできるというわけだ。
食材の整理のしやすさだって抜かりはない。ミニキッチンにはパントリーなどもないため、調味料、飲み物など様々なものが冷蔵庫に入る。そこでMR-P17Fのドアポケットは3段にし、さらに1番上の段は高さを変えられるようにした。
ジャムなどの背が低いビン類から、ドレッシングなどの背が高い調味料までまとめて収納でき、整理整頓がしやすい。
引き出し式の冷凍室は2段式。上段に冷凍ご飯やアイスクリームなど小さい食材を収納し、下段に冷凍食品など大きめの食材をストックというように、使い分けできる。ちなみに冷凍室の容量は冷凍食品のパスタなら18食ストックできる量だとか。たっぷり収納できて、まとめ買いが捗りそうだ。
氷点下ストッカーは少人数世帯こそ必要な機能
今回の新製品発表会には、整理収納アドバイザーの七尾亜紀子さんがゲストとして登場し、狭いキッチンで効率よく料理をするコツを教えてくれた。
「キッチンのシンク下の収納はラックなどで区切る」「よく使うものを手前に置く」「道具や食材の置き場所を決める」といった、キッチン収納のコツのほか、冷蔵庫の食材管理のコツも話してくれた。
消費期限が気になる食材は、ボックスなどを使ってまとめて置き場所を決めるのがオススメなのだそう。探しやすく、チェックがラクになるので管理しやすいという。さらに、冷凍室などの引き出し収納は、食材を重ねずに立てて収納すると良いとのこと。
七尾さんは「収納が少ない狭いキッチンでは、冷蔵庫を使いやすくすることが自炊をしやすくする重要なポイント」と話す。
この点を踏まえると、新製品の3ドアは、食材の収納と管理がしやすい冷蔵庫といえそう。
なんといっても三菱独自の「氷点下ストッカー」を備えているので、肉や魚など消費期限が気になる食材を入れておけばまとめて保管できるのだ。
「氷点下ストッカー」は、チルドや冷蔵室より低温で凍らせないように保存し、肉や魚の鮮度を長持ちさせるというもの。同社によると、量などにもよるが、肉類なら7日間鮮度が保たれるという。
ミニキッチンを使うことが多い少人数世帯は、一度にたくさん消費できないため、まとめ買いしたら調理するか冷凍保存するしかなかった。「氷点下ストッカー」なら、生鮮食品を買ってきたら入れれば鮮度が長持ちするし、一箇所にまとめておくから使い忘れがなく、管理がしやすい。しかも使うときは解凍いらず。まさに、少人数世帯向きの機能といえよう。
冷蔵室内の棚は間隔を変えられるため、使い方に合わせて調整できる。さらに、ドアポケットには、高さが違う棚が備えられているため、食材が整理しやすい。冷凍庫は2段構造。小さな食材と大きな食材を分けて収納できて探しやすい。整理がしやすいと、食材をすぐに探せて効率良く料理ができる。
繰り返しになるが、ミニキッチンはストック食材をキッチンに置く場所がないため、いろいろな食材を冷蔵庫にいれる。そのため、庫内の整理しやすさは重要なポイントだ。
マット調なカラーで家具のように部屋に馴染む
最後にデザインにも触れておこう。ミニキッチンを備えた住居の場合、冷蔵庫の存在感が際立つ。同社では、インテリアに馴染むよう本体カラーにマットチャコールとマットホワイトを採用。周囲と調和するデザインを追求した。
実は冷蔵庫は、ここ数年ガラス扉やミラー調の扉など、光をまとったデザインが人気だった。しかし今年は。マット調で主張しないデザインが、じわりときており、トレンドを意識したデザインとなっている。
料理ができないのはキッチンのせいかもしれない
テレワークが浸透して、家で食事をする機会が増え、これを機に料理に挑戦しよう!と思っている人もいるだろう。もしかしたら、既に料理をしてみたものの、うまくいかずに苦い思いをした人もいるかもしれない。でも、安心して欲しい。もしかしたら、料理ができないのは、キッチンの狭さのせいかもしれない。まずは、作業スペースの確保を意識してみてはどうだろう。もちろん、三菱電機の冷蔵庫をチェックするのもアリだと思う。
Text by 伊森ちづる
- Original:https://www.digimonostation.jp/0000130944/
- Source:デジモノステーション
- Author:
Amazonベストセラー
Now loading...