M1チップ搭載Mac miniの分解動画〜ユーザーがアップグレードする余地はない

Mac mini teardown_01
 
YouTubeチャンネル「BrandonGeekabit」が、M1チップ搭載Mac miniの分解動画を公開しました。分解の結果確認されたロジックボードから、メモリスロットなどユーザーがアップグレードする余地はないことが確認されました。

分解手法はIntelプロセッサ搭載Mac miniと同じ

Mac mini teardown_02
 
「BrandonGeekabit」が公開した動画によれば、M1チップ搭載Mac miniも大量のトルクスネジを外す、ケーブルやプラグを抜くという点で、Intelプロセッサ搭載Mac miniと分解手法は変わらないようです。
 

外部接続端子の減少

Mac mini teardown_03
 
M1チップ搭載Mac miniの外部接続端子は2つのThunderbolt / USB 4ポートと、Intelプロセッサ搭載モデルより2ポート減少しています。
 

底面パネルの取り外し

Mac mini teardown_04
 
底面パネルと筐体の隙間に硬いカード状のものを差し込み、取り外します。
 

金属カバーの取り外し

Mac mini teardown_05
 
露出した、金属カバーを取り外します。このカバーにはケーブルが装着されているので、切断しないよう慎重に取り外していきます。
 

内部の全体像

Mac mini teardown_06
 
M1チップ搭載Mac miniの内部は、デザイナーのArun Venkatesan(@zhenpixels)氏が報告していたとおり、部品点数も少なくスッキリとしています。
 

冷却ファンの取り出し

Mac mini teardown_07
 
固定しているトルクスネジを外し、ケーブルを抜けば、冷却ファンも容易に取り外せるようです。
 

ロジックボードと電源ユニット

Mac mini teardown_08
 
ロジックボードと電源ユニットが見えてきました。ロジックボードを固定しているトルクスネジを取り外します。
 

ロジックボード固定の解除

Mac mini teardown_09
 
トルクスネジを取り外してロジックボードの固定を解除したら、外側に向かって押し出します。
 

ロジックボードの引き出し

Mac mini teardown_010
 
ある程度ロジックボードが外側に押し出されたところで、今度は慎重に引き出します。
 

ロジックボード

Mac mini teardown_011
 
iPhoneHacksによれば、ロジックボード上のM1チップは、APL1102というラベルの付いた銀色のプレートに覆われています。プレートの右側には、SoCの一部であるメモリモジュールが配置されていると、同メディアは報告しています。
 
m1-mac-mini-teardown-2
 
ヒートシンク下のM1チップなどを、テック系の情報交換サイトeGPU.ioが解説しています。同メディアによれば、ロジックボードには、Thunderboltコントローラーとして「Intel JHL8040R」、USB Type-CコントローラーとしてTexas Instruments 「CD3218B12」が搭載されているとのことです。
 
Mac mini teardown_020
 
ロジックボードの表面、裏面どちらにも、拡張スロットなどはなくユーザー自身でアップグレードすることは不可能なようです。
 
Mac mini teardown_021
 
ロジックボードには他にもたくさんのコンポーネントがありますが、それらに関する情報はまだないということで、今後、iFixitの分解レポートなどで明らかになると期待されます。
 

電源ユニット

Mac mini teardown_013
 
電源ユニットも接着されているわけではなく、2本トルクスネジと金属パーツで固定されているだけのようです。
 
分解動画は下記からご確認ください。
 

 
 
Source:Brandon Geekabit/YouTube via iPhoneHacks, eGPU.io, Cult of Mac
(FT729)


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA