壁のスイッチが切られてもPhilips Hueを操作可能になるモジュール登場

PhilipsのHueは素晴らしいスマートランプだが、天敵がいる。それは壁にある照明スイッチだ。Hueをそのスイッチに接続している場合、スイッチを切るとHueへの電力も断たれてしまうことになる。また、スマートフォンや音声アシスタントからのさまざまな操作もできなくなる。

解決策はいくつかあるが、ほとんどの場合、それは問題となるスイッチをスマートなものに交換するというものだ。米国時間1月14日、Signify(元Philips Lighting)は、既存のスイッチで使える公式ソリューションを発表した(ただし、いくつかの注意点はある)。

「ウォール・スイッチ・モジュール」と呼ばれるこの製品は、ヨーロッパでは2021年春に、北米では夏に発売予定だ。取りつけることで、今あるライトのスイッチはHueコントローラーのようなものになり、ただ電源を切るのではなく、設定した照明に切り替えることができるようになる。

40ドル(約4200円)、2つセットなら70ドル(約7300円)は決して安価なものではない。(配線工事が不要で、おそらく設置を簡単にするため)電池を利用するので推定寿命が5年ほどであることを考えると、家全体で使うのはためらわれるかもしれない。しかし、照明スイッチが1つか2つしかないのであれば、それなりの解決策のように思える。

またPhilipsは、Hue用のアクセサリーもいくつか発表した。あなたがHueマニアなら、無視できないだろう。

  • ポータブルな調光器のニューバージョンが2021年2月に25ドル(約2600円)で発売される。オンオフボタンが単一のトグルになり、新たに「Hue」ボタンで照明シーンを切り換えられる。
  • 新しいライトバーであるPhilips Hue Amarantは屋外用で、庭や軒下などで使える。北米では2021年3月に170ドル(約1万7700円)で発売される。ただし屋外用の電源ボックスが別途必要。電源ボックスは60ドル(約6200円)か70ドル(約7300円)で購入できる。

関連記事:Philips Hueの新スマートライト群はホームエンタメスペースの大幅なアップグレードを約束

カテゴリー:ハードウェア
タグ:PhilipsPhilips Hue

画像クレジット:Philips

原文へ

(翻訳:iwatani、a.k.a. hiwa


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA