VR利用のスペーシャル会話がZoomのビデオ通話に取って代わるとSpacialChatは強気

現在、我々のビデオ通話はZoomのよう長方形のウィンドウの中に閉じ込められている。一方で「こうした束縛から抜け出したい、仮想空間を自由に歩き回りたい」という欲求も強まっている。そこで通話相手を表示する新しい方法がいくつも試されている 。例えば「仮想バー」はバーの平面図に小さな円で人々のビデオがいくつも表示され、その1つが自分だ。パンデミックによるロックダウンで引きこもっている間、私自身こうした「バーチャルバー」に参加してみたことがある。それはそれでおもしろかったが、飲み物は冷蔵庫から取り出した本物のようなわけにはいかない。

この空間的アプローチの利点はユーザーがアバター操作の範囲大きく広がる点だ。仮想体験であるとして物理的には遠く離れた目的地の間を自由に飛び回ることができる。自分が分身を自由にコントロールしているという感覚が得られる。

2020年4月にProductHuntでデビューしたSpatialChatは空間テクノロジーを利用するスタートアップのパイオニアの1つだ。チャットの新しいデザインと長時間常時接続状態のおかげで人気となり、2020年4月20日のデビュー後、「今日のトップアプリ」の3位を獲得している。スタートアップの創立資金はファウンダー自身がポケットマネーで工面したという。

現在、SpatialChatはバーチャルオフィスや大勢の参加者が1つの場所に集まるタウンホールミーティングなどを運営する組織向けに特別な機能を備えたプランを提供している。3000以上の組織が有料ユーザーとしてサブスクリプションしている。MAU(月間アクティブユーザー)は20万人超えているという。

SpacialChatはホットな分野になり始めた仮想ソーシャルネットワークサービスの一部だ。この分野のプレイヤーにはTeamflowGatherRemoなどがある。Spacialは当初オンラインでネットワーキングイベントをホスティングするサービスとしてスタートしたが、その後、手軽な短時間のスタンドアップミーティングから本格的なオンライン会議などマルチグループをサポートするディスカッションフォーラムにシフトしてきた。

SpatialChatのテクノロジーはマルチプレイヤーゲームで登場したチームの仲間と会話する「プロキシミティチャット 」を利用してビデオチャット化したものだ。通常50人の参加者が「ルーム」内に小さな円のアイコンで示される。サブスクリプションのプランはレギュラー、1週間、1回限り用意されている。ユーザーにはソニー、パナソニック、セガなどの日本のテクノロジー企業に加えてLinkedIn、Salesforce、McKinseyの社員もいるという。またハーバード、スタンフォード、イェール、マサチューセッツ工科大学をはじめ、米国108の大学の教職員学生が利用している。

SpatialChatの共同ファウンダーでCEOのlmas Abulkhairov(エルマス・アブルカイロフ)氏はこう述べている。

多くの人々はバーチャルオフィスといえばSlack、Zoom、Microsoft Teamsなどを思い浮かべるでしょう。しかし当社のユーザーのほとんどはこうしたアプリはバーチャルオフィスの実現に適していないと述べています。実際にオフラインで肩を並べて仕事をしているときに得られるような偶然性を含む発見、いわゆるセレンディピティを提供してくれないからです。「Zoom疲れ」という言葉が使われるようになったのには理由があります。我々はオフラインの体験から得られるものを最高度に仮想化していきたいと考えています。

Data Soulsの最高プロダクト責任者であるKonstantin Krasov(コンスタンチン・クラソフ)市は、このプラットフォームのユーザーであり「総勢5万人といわれるデータサイエンティストのコミュニティ向けにホストした2日間のイベントには2500人が参加しました。我々は SpatialChatにより、データサイエンスのトップエキスパートによるすばらしいネットワーキングイベントを開催し、Q&AやAMA(なんでも聞いてください)のセッションを成功させることができました」と述べている。

カテゴリー:VR / AR / MR
タグ:SpacialChatビデオ会議

画像クレジット:SpacialChat

原文へ

(文:Mike Butcher、翻訳:滑川海彦@Facebook


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA