こども施設向けICTシステム「コドモン」を運営するコドモンは5月20日、日本国内における主要な保育関連のITサービスを17分野に分類し、271の製品・サービスを配置した「保育関連ITサービス カオスマップ JAPAN 2021」を作成し公表した。
コドモンは、同マップを2018年より毎年公開しており、今年で4年目となる。保育関連ITサービスとは、主に未就学児の保育や子育てに関して、ITの力を使って課題を解決するサービスと定義している。
2020年度は新型コロナウイルスの防疫対策のため、検温の日常化や非接触の推進などに関連したサービスが立ち上げられた。また一斉休校や緊急事態宣言によりイレギュラーな対応が求められたことで、特に自治体によるICTの導入が進んだとしている。
2021版カオスマップの特徴としては、従来紙ベースで行っていた作業をウェブで完結させるといった職員の業務負担を軽減する「SaaS型業務支援」、感染症対策のための「非接触型体温計」「検温」、スマホアプリを使い慣れた保護者向けとなる「育児支援アプリ」「写真」、そして「ベビーシッター」や「オンライン保育」が挙げられている。
- SaaS型業務支援:指導案や連絡帳など、従来紙ベースで行っていた作業をウェブで完結させることで、職員の業務負担を軽減。これにより、さらに保育の質向上を目指す保育ドキュメンテーションなど、より機能が充実。自治体が導入することで普及がさらに進む
- 非接触型体温計・検温:新型コロナウイルス感染症対策で、毎日の検温はスタンダードに。さらに「非接触型体温計」の需要がアップ
- 育児支援アプリ・写真:スマホアプリを使い慣れた保護者向けに、育児に関しても便利なアプリが増加傾向に。パパ向けや祖父母との共有をコンセプトにしたものも増加。ニーズとともにサービスもバリエーションが豊かに
- ベビーシッター:社会問題となった事件後、子どもの安全を確保する制度の必要性が議論されているが、まだ成立には至っていない。サービス運営者の変更・統廃合、またマッチングというサービス構造の見直しなどの動きも見られる
- オンライン保育:休園への措置としてスタートした「オンライン保育」はスタンダードへ。オンライン会議などに慣れた保護者が気軽に利用するサービスに
今回のカオスマップにより、保育に関わる全員が自分にあったサービスを見つけ、子育て環境が改善されることを願うばかりだ。
関連記事
・午睡見守りシステムの「ベビモニ」と保育ICT「コドモン」が連携し保育士に心のゆとりを提供
・保育ICTのコドモンがNTT西日本とタッグ、全国展開へ
・パンデミック以降、最もロボットによる自動化が進んだのは倉庫と工場
カテゴリー:ネットサービス
タグ:カオスマップ(用語)、ヘルスケア(用語)、コドモン(企業)、日本(国・地域)
- Original:https://jp.techcrunch.com/2021/05/21/codmon-nursery-it-chaos-map-2021/
- Source:TechCrunch Japan
- Author:塚本直樹(Naoki Tsukamoto)
Amazonベストセラー
Now loading...