図鑑に入り込むような体験型施設「ZUKAN MUSEUM GINZA powered by 小学館の図鑑NEO」

佐々木ホールディングス株式会社、株式会社小学館、株式会社エイド・ディーシーシー、株式会社ドリル、株式会社電通、株式会社サニーサイドアップ、株式会社朝日新聞社の7社からなる合同組合は「ずかんミュージアム有限責任事業組合」を設立。

そして、まるで図鑑の世界に入り込んだような体験ができるデジタルミュージアム「ZUKAN MUSEUM GINZA powered by 小学館の図鑑NEO」を2021年7月16日に東急プラザ銀座6Fにてオープンします。

リアルな生態系を再現

「小学館の図鑑NEO」の「NEO」は、「Nature(自然と生き物)」「Earth(地球と宇宙の)」「Origin(起源をたずねて)」の頭文字から取られているといいます。これまで、「昆虫」「鳥」「魚」「動物」「大むかしの生物」など生き物に関するものだけでも豊富なラインナップを出版してきました。

「ZUKAN MUSEUM GINZA powered by 小学館の図鑑NEO」は、多種多様な生き物をこの「小学館の図鑑NEO」から横断的にピックアップし、展示するミュージアムです。

それぞれの生き物の特徴をとらえてデジタル化し、「森林」「草原」「水中」など実際に生息している場所を再現したような背景を合わせることで、リアルな生態系・自然を体感できるといいます。なお、フォトリアルではなくイラストのようなペイントタッチで仕上げているため、虫などの見た目が苦手な人でも安心かもしれません。

また、アニメーションは、小学館の図鑑NEOチーム監修のもと作られていて、生き物によっては近づきすぎると逃げるなどの警戒行動を見せるようです。さらに、同ミュージアムは、生き物や生息環境のリアルな再現に加え、時間の経過や天候の変動など、リアルな地球上の環境の変化も表現できる設計となっています。同じ「森林ゾーン」でも、昼と夜とでは雰囲気も出会える生き物も違うようです。

プロジェクトの背景

同ミュージアムの構想は、新型コロナウィルスが拡大する以前から進んでいたといいます。当初は、東京2020オリンピック・パラリンピックの翌年に、ポスト五輪の新しい銀座の名所として、没入型・体験型のアカデミック・エンターテインメントを展開するという狙いでした。しかし、新型コロナウィルス感染拡大により「ポスト五輪」という論点は様相を変えたため、制限のある生活の中で高まっている「リアル」「体験」というニーズに応える形で展開していくとのことです。

同ミュージアムのために設立した「ずかんミュージアム 有限責任事業組合」には、多彩な出資者が名を連ねています。各社のノウハウを集結・活用することで、人々の創造性を刺激する新感覚の体験型アカデミック・エンターテインメント空間を世の中に提供できると考えているようです。そんな同ミュージアムのタグラインは「そのときめきは、キミの知識になる」。

PR TIMES

(文・Higuchi)


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA