なにっ!ゲーセンで遊びまくった名作「アウトラン」を家に置けるだと!?

ゲームセンターにある大型筐体に座ってハンドルを握り、誰よりも早く走るドライバーの気持ちになって運転する楽しさを体験をしたという人、いませんか?

世代によって対象となるゲームはそれぞれ違うとは思いますが、40~50歳以上の人であれば懐かしい!と思わず声を上げたくなるドライビングゲームが登場します。

8月に発売予定の「ARCADE1UP OutRun」(9万6800円)は、自宅にいながらゲームセンターの気分を存分に楽しめる家庭用筐体。美麗なグラフィックで多くのファンを熱中させたセガの名作『OutRun』を、自宅で好きなだけ遊べますよ!

軽快なBGMを聞きながら、ヨーロッパの美しい風景を真っ赤なオープンカーで疾走する、1986年にアーケードゲームとして登場したドライビングゲーム『OutRun』。大型トラックやスポーツカーなどをすり抜けつつドライブし、分岐していく全15コースを走りながらゴールを目指すセガの名作です。

隣に金髪の美女らしき人物を同乗させ、チェックポイントを通過する毎に追加されるタイムや、左右に分岐するコースによって景色が変わる爽快感は、レースーゲームというよりもドライビングゲーム。ゲーム開始時にBGMを選べる機能は話題となり、当時発売されたレコードはベストセラーにもなっています。

分岐したコースは16通りのルートを選べ、巨大な石の門があるルートや砂漠の中、ビーチ沿いなどルートによって背景が変化。さまざまなルートを気分によって選択できる楽しみもあります。

筐体は、ゲーセンにあった本体を再現しており、ステアリング、シフトレバー、ターボボタン、アクセル&ブレーキを搭載。座席は前後に移動できてペダルの位置を自由に調整できるなど、遊び方は当時のゲームセンターさながら。40~50代のゲームファンであれば、その姿に感動すること間違いなしです。

また反対に、若い世代であればレトロゲームな感覚で楽しめる「ARCADE1UP OutRun」は、『OutRun』の他に『TURBO OUTRUN』『OutRunners』『POWER DRIFT』の計4ゲームが収録されています(収録ゲームは北米仕様)。

本体のサイズは幅47cm×高さ116cm×奥行57cm、ベンチシートは幅50cm×高さ47cm×奥行98cmで総重量約51kgとアメリカンなサイズですが、当時よりドライビングテクは上がっているのか、それとも衰えているのか…。自分のドラテクを、今一度、試してみませんか?

>> シャイン「ARCADE1UP OutRun」

<文/&GP>

 

【関連記事】

◆レースゲーム命なら自宅にコックピット作っちゃえ!
◆懐かしタイトルだらけ!スティックもボタンもゲーセンのままだ! 
◆スマホの音ゲーもゲーセン感覚で遊べるぞ! 


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA