TwitterがRedditスタイルのアップ・ダウン投票ボタンをテストへ

Twitter(ツイッター)はReddit(レディット)風のupvote(賛成票)とdownvote(反対票)ボタンのテストを開始する。長い会話スレッドの中で興味のあるコメントや意味のあるコメントをハイライトするためのしくみだ。同社は7月21日午後、「研究的実験』として、リプライにupvoteとdownvoteボタンを追加し、Like(いいね!)ボタンと完全に 置き換えるケースもあることを発表した。アップ/ダウンのボタンは上向きと下向きの矢印や、サムズアップとサムズダウンなどで表現される。

テスト参加者のグループによっては、いいね!ボタン(赤いハート)の横にdowvoteボタンが付く。このグループではいいね!がupvoteとしてカウントされる、とTwitterは言った。

Twitterは本誌に、新しいオプションはごく少数のTwitter iOSアプリのユーザーにのみ表示され、投票結果は公開されないことを明言した。

関連記事:
Twitterがフェイスブックのような「ハート」や「顔」の絵文字リアクション導入を検討中

またTwitterは、現在この投票結果をリプライのランク付けには使っていないことも明らかにした(しかし、このようなシステムが公開機能になった場合にこれが変わることは間違いない)。

テストの目的は、 会話の中でどういうリプライに最も意味があるとユーザーが感じているかをTwitterが知るためであり、これはTwitterがしばらく前から調べていることだ。Twitter のユーザー調査担当者、Cody Elam(コーディ・エラム)氏によると、過去の調査では、参考になるリプライ、支援するリプライ、ポジティブあるいは面白いリプライが、「最高」のタイプのリプライだったという。しかし、最高のリプライがすぐに浮上しないこともあり、Twitterはupvoteとdownvoteでこの問題を解決しようとしている。

エラム氏は、この機能はユーザーがリプライの質に関する自分の意見を、他のユーザーに恥をかかせることなく非公開に表現できる手段だと言う。時間とともに、このデータはTwitterが会話のランキングシステムを改善するのに役立つかもしれない。

もしTwitterがこの情報を使ってリプライをランク付けすれば、重要なツイートから始まるような長いスレッドを読むのが簡単で楽しくなる。それだけでなく、有益あるいは興味深い、さらにはただ面白いだけのリプライを目立たせることで、荒らしコメントを奥深くに沈めることも期待できる。

現在Twitterは、ユーザーが手動で 不適切なリプライを非表示にしてもう一度クリックしないと見えないようにする機能を提供している。いずれ、downvoteの多いリプライに対しても同様の措置を講じるだろう、Redditのように。ただし、そういうタイプの機能は現在まだテストされていない。

Twitterがいいね!とリツイート以外にユーザーの関心度を表現するボタンに興味を示したのはこれが初めてではない。たとえば今年3月、Twitterが一部のユーザーに対して、 様々な種類のエモジによるリアクションについて意見を求めているところが発見された。Facebookに見られるものに似ている。その後この機能は
開発フェーズに入っていると思われる。

同じ調査で、ユーザーはエモジ・リアクションに加えてupvoteとdownvoteについての感想も聞かれていた。

Twitterは今回のテストについて、iOSのみの少人数グループが対象だと言っている。

関連記事:
3 guiding principles for CEOs who post on Twitter

カテゴリー:
タグ:

画像クレジット:Twitter

原文へ
 
(文:Sarah Perez、翻訳:Nob Takahashi / facebook


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA