12月2日、3日開催のTechCrunch Tokyoで参加者が利用できる3つのツールを紹介

TechCrunch Japanは今週の12月2日、3日にスタートアップとテクノロジーの祭典「TechCrunch Tokyo 2021」を開催する。本稿では、オンライン開催となる今年のTechCrunch Tokyoで利用する各種プラットフォームについて紹介しよう。

まず紹介したいのは、キーノート、スタートアップバトル、セッションなど各コンテンツをビデオ配信する「enavle(エネイブル)」だ。当日ではこのプラットフォーム上でタイムテーブルに基づきコンテンツを配信する。バーチャル開催となる今年のTechCrunch Tokyoでは、メインステージという立ち位置になる。

①キーノート、スタートアップバトル、セッションなどのメインコンテンツを配信するメインステージ「enavle(エネイブル)」
②参加者同士で交流ができるネットワーキングツール「Jublia(ジュブリア)」
③メインステージと連動して進行するサブコンテンツや当日その場でコミュニケーションを行えるサブエリア「oVice(オヴィス)」

上記の3エリアにてイベントが開催される。各プラットフォームに参加してイベントを楽しんでいただきたい。

次に紹介するのは、イベント参加者同士が交流できるネットワーキングツールの「Jublia(ジュブリア)」だ。同ツールでは、イベントが開催している間、オンラインで商談してみたい方にアポイントの打診をすることができる。画面から商談を行いたい相手を検索し、商談リクエストを送信。相手が承諾すれば、オンラインミーティングを行うことができるという流れだ。これまでのTechCrunch Tokyoでは、多くの投資家や起業家がイベント会場に集まり、交流が生まれていた。オンライン開催となった今年もJubliaを使うことでそのような出会いが生まれることを期待している。

最後に、バーチャルスペースの「oVice(オヴィス)」を紹介しよう。oViceはブラウザで動作するサービスで、利用者は自身のアイコン(アバター)を自由に動かしながら、バーチャル上に再現したコンテンツなどを楽しんだり、他の参加者とコミュニケーションを取ったりすることができる。oViceの特徴は、リアルな世界では当たり前な、対象物との距離による知覚の変化が再現されているところだ。例えば、ステージに近づけばそのステージで行われているセッションの動画が表示され、距離に応じて音が大きくなったり小さくなったりする。アバター同士の会話も同様で、ある人と会話をしたければ、その人のアバターに物理的に近づかなければならない。そのような特徴を持つoViceを導入することで、「バーチャル世界なんだけど、なんかリアル感」を演出できればと思っている。

イベント当日、oViceのバーチャルスペース内では、スピーカーのアフタートーク(サブセッション)の視聴や、ピッチバトルに出場したスタートアップ、スポンサーなどが出展するブースを訪れることができる。

現在、イベントのチケット代金が15%オフになるプロモーションコードを配布中だが、その数も残りわずか。今の段階で参加するか迷っている人は、ぜひこのチャンスをお見逃しなく。プロモーションコード、およびチケット購入ページは以下のイベント特設ページからアクセス可能だ。

イベント特設ページ


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA