愛猫の健康管理をまるっと! ねこ用スマートトイレ「Toletta」アプリ、全面リニューアルへ

ねこは、腎不全や膀胱炎、尿石症、膀胱結石など、泌尿器系の病気にかかりやすい生き物と言われています。一方で、本能的に病気を隠してしまう習性もあるため、「気がついたら悪化していた」ということも珍しくないそうです。

ねこの健康管理が可能なスマートトイレ「Toletta(トレッタ)」を展開する株式会社トレッタキャッツは、2022年3月、アプリの全面リニューアルを実施すると発表。「大事なねこの小さな変化にも気づける、安心の見守りアプリへ」をコンセプトに、5つの安心見守り機能を搭載します。

ねこの健康管理ができるスマートトイレ「Toletta」

Tolettaは、ねこの健康管理ができるスマートトイレ。ねこがカメラ付きトイレに入ると、体重・尿量と回数・トイレ入室回数・滞在時間・経過時間の6つのデータと写真・動画を自動で計測、飼い主はアプリで確認できるので、体調変化に気づきやすくなります。

「AI顔認識カメラ」を搭載しているので、何匹もねこがいる場合でも見分けることが可能です。

1月からは、日本電気株式会社(NEC)と協業し、ねこがTolettaで排泄したデータをLINEで飼い主に知らせる「waneco Talk Tolettaオプション」サービスの提供を開始しています。

ねこの特性に合わせたねこ専用のシステムに

今回のリニューアルでは、誰が見てもわかりやすく、小さな体調の変化を見逃さないための5つの安心見守り機能を搭載します。

たとえば、獣医師と共同開発したAIによる体調チェック機能。Tolettaで計測した体重や尿のデータに加え、ねこの様子や食欲の記録をもとに、5000パターン以上の中からねこの体調に合ったチェック結果と獣医師からのメッセージが毎日届くといいます。

また、嘔吐や下痢などの症状が出た際に関連する病気や対処方法を調べることができる新機能「病気事典」のほか、「1日のすべての記録を集約したタイムライン」「小さな変化が一目でわかるグラフ」「なんでも振り返りできるカレンダー」が加わりました。

同社は今回のリニューアルに伴い、2月22日(火)ねこの日に、リニューアルアプリの全容を紹介するティザーサイトを公開。気になる人は、チェックしてみてはいかがでしょうか。

PR TIMES(1)(2

(文・和泉ゆかり)


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA