これまでのルアーに対する不満を一掃!強烈な上昇角度で獲物を狙え!

気温の上昇と共に魚の活性も上がり、アングラー達が待ちに待ったシーズンが到来。狙いたいターゲットや自分好みのスタイルで、さまざまな釣り方を楽しんでいると思います。

その中でも攻略性やゲーム性の高さで、海や川、湖などフィールドを問わず人気のルアーフィッシング。魚の行動パターンやフィールドの状況に合わせ、ベストなパターンを見つけるためにルアーをローテーションしていくのは楽しみのひとつでもありますが、突如として訪れるチャンスに対応するには難易度が高め。ルアーをチェンジしている間に群れが消えてしまってガッカリ…、なんてことを体験したことがある人も多いと思います。

そんなルアーにありがちな欠点をほぼカバーし、釣果を劇的に変える唯一無二の高角上昇ルアー「IZA SINK-up N-5.5S/D2.5S」(4個セット4400円~ 7月5日現在)が日本初上陸。クラウドファンディングサイト・CAMPFIREにて先行販売中です。韓国・中国・アメリカの3カ国で特許出願中、長年の研究の末に産み出された世界初となる高角上昇ルアーです。

水面の近くのターゲットを狙うならトップウォーター、底や深い層ならシンキングやスローシンキング、中層でアピールしたいならサスペンディング、一定の層を安定して狙いたいならフローティングタイプなど、ルアーは狙いたい層やターゲットによってさまざまな種類が用意されています。

リールの巻きスピードやロッドの使い方でルアーに変化を与え、ターゲットとなる魚を誘い出しますが、ひとつのルアーでマルチに対応させることは基本的に難しく、状況に応じてルアーを使い分ける必要があります。

そんな欠点をカバーしたのが「IZA SINK-up」。ノーマルタイプとディープタイプの2種類を使い分けることで、トップウォーターから深い層まで探ることが可能。上昇のために特化したユニークな見た目のリップが水中で高い上昇角度を作り出し、障害物からルアーを保護。狙いたいポイントを確実にサーチできます。

▲「N-5.5S」

ノーマルタイプの「N-5.5S」は浅瀬や水面を同時に攻略可能で、沈み込みは1mあたり5.5秒で、16gと飛距離も申し分なし。スローなシンキングで発生するゆらつきはターゲットの食いつきを誘発し、リフト、ジャーク、トゥイッチアクションで高い垂直上昇角度を動的に演出。捕食本能を強力に刺激します。

ターゲットから警戒心の強さを感じたら、ゆっくりとしたリトリーブで一定の推進を維持しながら誘うことができ、継続的なリトリーブでは上昇する特性を利用してトップウォーターとしての利用が可能。さらにトップでジャークすれば、広いリップが水面で水を弾き、ポッパーのようなアクションで誘えます。

▲「D-2.5S」

ディープタイプの「D-2.5S」は、深い層と広い範囲をスピーディーにサーチが可能。重量は23gなのでさらに飛距離を伸ばすことができ、リフト、ジャーク、トゥイッチで躍動感のある力強いアクションを生み、攻撃性の高いターゲットにアピールします。

1mあたり2.5秒の速いスピードで沈み込み、ハイピッチリトリーブをすればトップウォーターでの運用も可能。止めればかなりのスピードで下降していくので、リフト&フォールでターゲットの食い気を誘ってくれます。

専用のアッパーフックホルダーを装備しているので、複雑なボトムコンディションでもアクティブに攻めることが可能。さまざまな障害物からルアーのロストを防止してくれます。

また、ノーマル・ディープいずれのタイプも、ベイトの重心を変換する斜めリニアボールシステム(OBLIQUE LINEAR BALL SYSTEM)を備えているので、キャスティング時の重心移動による回転防止で飛距離が増加。さらにターゲットを引きつける、ガラガラ音を生成もできます。

リトリーブスピードやロッドの使い方で、トップウォーターからボトムまでサーチできる高角上昇ルアー「IZA SINK-up N-5.5S/D2.5S」。主な対象魚種は淡水バスがターゲットですが、海ではノーマルタイプとディープタイプを使い分ければ、スズキやヒラメなどをターゲットすることも可能に。これまでにはなかった圧倒的な便利さと、釣果アップを期待できるハードベイトルアーです。

>> CAMPFIRE

<文/&GP>

 

【関連記事】

◆大物釣れた!写真に撮るぞ!そんな時、カラフルな幅広メジャーがあるといいかも
◆夜釣りでも大活躍する防災用マルチツールハサミ
◆ロッドスタンド付きのワークデスクなんて釣り道具のメンテナンスが捗りそう!


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA