クラスを超えた装備と実力!スズキ「GSX-R125 ABS」【青木タカオの二輪語ルシス】

【青木タカオの二輪語ルシス】

走り出しても話し出しても止まらない激アツモータージャーナリスト・青木タカオ氏が、気になるバイクをトコトン語り尽くす。今回もカタルシスを感じるまで存分に語ります!

*  *  *

モータージャーナリスト 青木タカオ氏
バイクが好きすぎて専門誌の編集部員となり、その後独立しジャーナリストに。初心者にも分かりやすい解説に定評があり、専門誌のみならず一般誌やWebなど数多くの媒体に寄稿する

 

 

 

■125ccとは思えない!クラスを超えた装備と実力

SUZUKI
「GSX-R125 ABS」(45万3200円)

世界最高峰のバイクレースであるMoto GPマシン譲りの「スズキ・エクスターカラー」のフルカウル、正直これだけでもう満足しちゃいそうな勢いです。年齢性別を問わず人気急上昇中の原付2種クラスは、スクーターやレジャーモデルをイメージする人が多いでしょうが、実はこんなにもスポーツマインド溢れるモデルもあるのです!

GSX-Rを名乗るだけのことはあって、シリーズの末弟は125ccながらレースで培ったノウハウが至るところに惜しみなく注ぎ込まれています。アグレッシブなルックスと質感高いボディワークは、縦2灯式LEDヘッドライトの採用により、戦闘的な小顔マスクに。空気抵抗を低減するだけでなく、リフト量も抑え、高い安定性と優れた燃費性能に貢献します。

▲吸気バルブと排気バルブをそれぞれ2つずつ配置するDOHC4バルブが、クラスを超えた本格派パワーユニットの証

エンジンは単気筒ながら水冷DOHC4バルブと本格的で、フリクションを低減し、高い放熱性や耐摩耗性、気密性を確保するメッキシリンダーまで採用されているとは驚きを隠せません。

▲背景を黒にしたフル液晶ディスプレイで、エンジン回転数をバー表示し、ギヤポジションもひと目で分かる

6つのセンサーを搭載したデュアルスプレー式4穴フューエルインジェクションや大容量エアボックス、大型ラジエター、6速ミッションなど、大排気量モデルにも負けないメカニズムを満載し、パワフルさと高い燃費性能を両立しています。スイッチひと押しで確実にエンジンが始動できる「スズキイージースタートシステム」の搭載もありがたいですね。

それでいて、10本スポークのアルミキャストホイールや剛性を最適化したダイヤモンドフレームの採用などにより、装備重量はわずか137kg。日常での取り回しがしやすく、シート高が785mmなので、足つき性にも不安なし。ビギナーやリターンライダーにも扱いやすく、それでいて原2クラスの持ち味を失っていないところが秀逸なのです!

▲非常停止時だけでなく、後続車へのサインなどバイクも使用機会が多いハザードスイッチを左手元に備えている

 

>> 青木タカオの二輪語ルシス

※2022年10月6日発売「GoodsPress」11月号131ページの記事をもとに構成しています

<文/青木タカオ>

 

【関連記事】

◆バイク趣味も車中泊も楽しめるギアブランド「MIGRATRAIL」がスタート!
◆バイクだけど荷物がいっぱい?だったら原二の3輪スクーターなんていかが?
◆今やバイクもアプリ連携の時代!新型「NMAX155」は最新機能満載だぞ!


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA