MM総研は11月14日、2022年度上期(2022年4月〜9月)における国内携帯電話端末の出荷台数調査の結果を発表しました。iPhoneは出荷台数シェア43.5%でトップの座を維持しています。iPhoneの出荷台数減少は、値上げよりも前年からの反動減とみられます。スマートフォンに占める5G対応端末の割合は9割を超えています。
2022年度上期のスマホ出荷台数は前年同期比5.2%減
MM総研の調査によると、2022年度上期の国内携帯電話の総出荷台数は、前年度同期比8.5%減となる1475.3万台で、2000年度以降の上期出荷台数としては3番目に少ない台数でした。
内訳は、スマートフォンが1395.1万台(5.2%減)、フィーチャーフォン(いわゆるガラケー)が80.2万台(42.3%減)でした。
5Gスマートフォンの出荷台数は1346.3万台で前年同期比73.8%増加し、スマートフォン出荷台数に占める割合は96.5%と、2021年上期の52.6%から一気に拡大しています。
過去最低を記録したフィーチャーフォンの出荷台数減についてMM総研は、auの3Gサービスが2022年3月末で終了し、4G対応フィーチャーフォンへの買い替え特需がなくなった影響と分析しています。
iPhoneがシェア43.5%で11期連続トップ
メーカー別スマートフォン出荷台数では、Appleがシェア43.5%(前年同期比1.5ポイント減)を獲得し、11期連続のトップを維持しています。
2位以下はシャープ、ソニー、FCNT(旧・富士通)、Samsungと続いています。シャープ、ソニー、FCNTの各社とも、低価格モデルが出荷台数を牽引しました。
iPhoneの出荷減少は過熱した値引きの反動
Appleは2022年7月に、為替変動に対応してiPhoneの国内販売価格を引き上げました。円安が進行した9月に発売されたiPhone14シリーズは、iPhone13シリーズよりもさらに価格が上昇しています。
MM総研は、2022年度上期の出荷台数減少は2021年度に過熱したiPhone値引き販売の反動であり、値上げの影響は小さいと分析しています。
値上げの影響がでるのは、下期(2022年10月〜2023年3月)になるとMM総研は予測しています。
2022年度通期の総出荷数、2000年以降で最少か
MM総研は、2022年度通期(2022年4月〜2023年3月)の総出荷台数を3,041万台(前年度比17%減)と予測しています。これは、2000年度以降の通期出荷台数としては過去最少です。
また、2023年度以降の出荷台数も3,000万台前後で推移し、V字回復は見込めないだろうと見込んでいます。
2022年度上期の出荷台数が販売状況に対して減少していないことから、各キャリアの在庫が増加しているとみられるとして、MM総研は2022年5月に発表した出荷台数を大幅に引き下げています。
円安や物価上昇の影響で、通信費を見直すユーザーが今後も増加する、とMM総研は予測しています。
サブブランドやMVNOへの乗り換え、料金プランの見直しに加えて、今後は端末の価格帯や買い替え頻度を見直すユーザーの増加が見込まれます。
今後、低価格iPhoneや中古iPhoneの人気上昇か
円安の影響で、日本でのiPhone販売価格は世界的に割安ですが、日本の賃金水準を考慮した買いやすさは37の国・地域のうち18番目と、買いやすくはありません。
今後のiPhoneの販売動向についてMM総研は、以下の変化が起こると予測しています。
- iPhone SEシリーズ、値下げした旧モデルの人気上昇
- Androidスマートフォンへの乗り換え
- 中古iPhoneの選択
スマートフォン市場全体として、買い替えサイクルの長期化がさらに進み、手頃な修理・保険サービスの需要が拡大する可能性がある、とも同社は予測しています。
Source:MM総研
Photo:Apple
(hato)
- Original:https://iphone-mania.jp/news-503097/
- Source:iPhone Mania
- Author:iPhone Mania
Amazonベストセラー
Now loading...