Linux(Ubuntu)を使用していると、システムの性能を最大限に引き出すために、CPUのコア数を確認する必要があります。
幸いにも、Linuxには便利なコマンドがあります。
この記事では、CPUのコア数を確認するためのコマンドと使い方を紹介します。
lscpuコマンド
lscpu
コマンドは、LinuxシステムでCPUの情報を表示するためのコマンドです。
まずは、ターミナルを開き、以下のコマンドを入力します。
lscpu
このコマンドを実行すると、CPUの詳細な情報が表示されます。
その中には、CPUのコア数も含まれています。
例えば、以下のような結果が表示されます。
Architecture: x86_64 CPU op-mode(s): 32-bit, 64-bit Byte Order: Little Endian CPU(s): **4** On-line CPU(s) list: 0-3 Thread(s) per core: 2 Core(s) per socket: 2 Socket(s): 1 NUMA node(s): 1 Vendor ID: GenuineIntel
上記の例では、“CPU(s): 4“という行で、CPUのコア数が4であることが分かります。
オプションと使用例
lscpu
コマンドにはいくつかのオプションがあります。
以下にいくつかの一般的なオプションと使用例を示します。
-p
:物理プロセッサのコア番号も表示します。
lscpu -p
-e
:拡張情報も含めて詳細な情報を表示します。
lscpu -e
-x
:より詳細な情報を表示します。
lscpu -x
これらのオプションを使うことで、より具体的なCPUの情報を取得できます。
参考サイト
参考サイトでは、より詳しい情報や他のオプションについての説明がありますので、ぜひ参考にしてください。
以上が、Linux(Ubuntu)でCPUのコア数を確認するためのコマンドと使い方の紹介です。lscpu
コマンドを使えば、簡単にCPUのコア数を確認することができます。
ぜひお試しください!
ポチップ
- Original:https://minory.org/linux-lscpu.html
- Source:Minory
- Author:管理者
Amazonベストセラー
Now loading...