ペラペラで磁石付き!キングジムの電子メモパッド「Boogie Board papery」はふせん感覚で使えるぞ

ふと浮かんだアイデアやその日のToDo、買い物リストなどの備忘メモ。忘れたくないから書き留めているのに、書いたことで満足してしまっていつの間にか忘却の彼方へ… なんて、案外よくある話です。

こうした時に重宝するのが、手書きで書いたメモを保存・管理できるカジュアルな電子メモ、キングジムの「ブギーボード」シリーズ。発売以来多くのユーザーに支持されるロングセラーですが、この冬新たに「Boogie Board papery(ブギーボード ペーパリー) BB-18」(スターターセット Sサイズ 5170円、同 Mサイズ5940円)が仲間入り。

シートの厚さわずか0.5mm、しなやかな薄さと軽さはまるで紙のふせんのよう! スチール面に貼り付けできるマグネット仕様だから、さまざまなシーンで便利に使えそうです。

「ブギーボード」とは、専用スタイラスを使って液晶シートに文字やイラストを手書きで記録する電子メモ。2010年1月にアメリカにて誕生するや、たちまちのうちに20万台を売り上げるヒットとなり、その年の10月にはキングジムが日本での取り扱いをスタート。以来今日までさまざまな形に進化を続けるロングセラー文具です。


機能はただ書いて消せるだけ。至ってシンプルなアイテムですが、多くのユーザーを魅了しているのはまさにその、紙とペンを使っているような明快さです。ふと思いついたことをサクッと書き留められるのは想像以上に便利だし、ムダに紙を使わないから環境負荷が少ないのも◎。不要になった情報は即座に消せるから、個人情報保護や情報漏洩抑止といった観点においてもメリットがあります。

2月28日より発売の「BB-18」は、“papery”の名前の通り、まるで紙のようなしなやかさを備えた新モデル。サイズはSサイズが100×100mm、Mサイズが100×150mmで、いずれもスチール面に貼り付けられるようシート内部にマグネットを内蔵しています。スターターキットではこのシート2枚とスタイラスがセットになっていますが、他にオプションとして3枚入りの追加シート(Sサイズ 6050円、Mサイズ 6820円)、専用スタイラス(2530円)も単品でラインナップされています。

もちろんこれまでの「ブギーボード」と同じくシンプルにメモとして使ってもいいのですが、薄くソフトで、スチール面に貼って剥がせるというのはちょうど紙のふせんとよく似た使用感で、アイデア次第でさまざまに用途が広がりそう。

例えば家庭の中なら家族への伝言を書いて目につくところに貼っておいてもいいし、食材の在庫状況を書き留めて冷蔵室と野菜室の扉に貼っておく、作りたいメニューのレシピを書いて貼っておく、なんて使い方もアリ。ビジネスシーンならホワイトボードを組み合わせることでプロジェクト単位でのToDo管理などに使えそうだし、複数枚揃えておけば企画会議でのアイデア出しなど、さまざまな場面に活かせそうです。

>> キングジム「Boogie Board」

<文/&GP>

 

【関連記事】

◆キングジムの紙製収納「FLUCTUS」シリーズは高級感マシマシ!だから出しっぱでOK!
◆自宅で手軽にムダ毛ケア!キングジムからメンズ美容ブランド「KING Beauty」誕生
◆ポーチ型のごみ箱がキングジムから登場!食べ歩きや車内のゴミ処理にも使えそう!


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA