iPad Pro(M4)が超広角カメラを搭載しなかった理由は?著名記者が解説

2020年モデル以降のiPad Proには、広角カメラに加え超広角カメラが搭載されていたのに対し、先日発表されたiPad Pro(M4)に搭載されたのは広角カメラだけで、超広角カメラを廃止しています。

その理由を、Bloombergのマーク・ガーマン記者がニュースレター「Power On」の有料版の質問コーナーで解説しています。

iPad Pro(M4)の超広角カメラ廃止は予想外

ガーマン記者は、iPad Pro(M4)超広角カメラを廃止したのは予想外だったと述べています。

AppleがiPad Pro(M4)超広角カメラを搭載しないことを決断した理由について同記者は、超広角カメラを利用しているユーザーが少なく、それなら搭載しないほうが内部スペース拡大に有利だからと推察しています。

安っぽいデザインに(筆者所感)

確かにガーマン記者の指摘通りなのかもしれませんが、11インチiPad Pro(第1世代)11インチiPad Pro(第3世代)を愛用してきた筆者にとって、11インチiPad Pro(第3世代)への機種変更の理由の1つはリアカメラが2眼になり高級感が増したと感じたことでしたので、今回の変更は改悪と感じています。

斜め配置の2眼カメラ待望論

ソーシャルメディアなどでもそうした意見が散見され、リーカーのMajin Bu氏(@MajinBuOfficial)は、「斜め配置の2眼カメラのほうがデザインに優れると思う」と、イメージ画像と共に投稿しています(LEDフラッシュを描き忘れたのは同氏も認識)。

海外と日本で異なる新型iPad miniへの期待

ガーマン記者は質問コーナーで、iPad miniの新モデルに関する見通しも示しています。

Appleは、搭載チップを新しいものにしたiPad miniを開発していますが、発表されるとしても早くて2024年末と同記者は予想しています。

ディスプレイサイズが大きくなったiPhoneとiPad miniとの差別化が難しくなっており、「ユーザーにとってiPad miniの必要性が曖昧になってきている」とガーマン記者は述べていますが、これは海外での見解であり、こと日本では12インチMacBookの後継モデル(復活)と共に、新型iPad miniに対するユーザーの期待は大きいものです。

Source:Power On/Bloomberg

Photo:Majin Bu(@MajinBuOfficial)/X, Apple


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA