ロールス・ロイスが手掛ける最高級SUV「カリナン」シリーズⅡは魔法のじゅうたんのような乗り心地!

ロールス・ロイスが手がける世界でも最高級の部類に入るSUVが「カリナン」です。6.75リッターV12エンジンに、全輪駆動システムと後輪操舵機能の組合せ。2018年に発売されて、24年5月に「カリナン・シリーズⅡ」が登場しました。

私がカリナン・シリーズⅡのテストドライブをしたのは、24年6月初旬のスペイン・イビサにて。ザ・ビートルズをはじめミュージシャンや俳優も愛した、ヒッピーの聖地として1960年代から人気の島です。

1905年に南アフリカで発掘された530.20カラットの世界最大級のダイヤモンドから名前をもらったカリナンは、ヒッピーとは関係なさそうですが、開放的な雰囲気にもよく合う、デザイン性の高さも特徴的なSUVです。

なにしろ、カリナンの登場で、ロールス・ロイスのオーナーの平均年齢が50代から40代に、ぐっと若返ったといいます。しかも「2018年時は、カリナンを自分で運転するひとは全オーナーの7割程度でしたが、昨今はほぼ10割の人が自分でハンドルを握って楽しんでいます」(プロダクトスペシャリストのケンザ・サーディ氏)というのです。

ゲームチェンジャーという言葉を、海外のブランドは好んで使います。カリナンは、あきらかにロールス・ロイスの常識を覆し、新しい方向性を見いだすことを成功したモデルなのですね。

■外装は“建築物や大型ヨット”のようなそそり立つ雰囲気

▲大きなパンテオングリルは継承しつつLEDのシグネチャーライトで独自の個性をかもしだしている

シリーズⅡになったカリナン。どこが新しいかというと、外観と内装の手直しが中心です。特にフロントマスクには大きな逆L字型ともいうべきシグネチャーライトが設けられて目をひきます。

「フロントマスクで意識したのは、威風堂々とした雰囲気を強化することでした」。ロールス・ロイスでヘッド・オブ・デザインを務めるオランダ人アンダース・ワーミング氏(英語読み)の言葉が紹介されています。

▲太いリアクォーターピラーとウインドウのモール(これも太い)がカリナンの個性

私がイビサの試乗会場で話を聞いたエクステリアデザイナーのヘンリー・クローク氏も、「建築物や大型ヨットのそそりたつ立派な雰囲気を盛り込むのが目的」と、大きめなパンテオングリルと、シグネチャーライト採用の背景を語っていました。

しかもシリーズⅡでは、バンパー下にエアインテークを目立たせ、スポーティな雰囲気を強調しています。同時に、今回は1インチ外径が大きくなった23インチのロードホイールが採用されていて、車輪の存在感がより目立つようになっています。

内装では、ダッシュボードに手が入っています。ひとつは、23年登場のピュアEV「ロールス・ロイス・スペクター」にならってデジタル機能が強化されました。もうひとつは、クラフツマンシップをより強く感じさせる仕上げ。

面白いのは「スピリット・オブ・エクスタシー・クロックキャビネット」と呼ばれるディスプレイがダッシュボードに設けられたこと。エンジンを起動すると、まず下からの照明が劇的に、本来はグリルマスコットのスピリット・オブ・エクスタシーを照らし出します。そこを見ていると、なんだか気分が盛り上がるのです。

▲こちらはダッシュパネルにウッドを使った比較的オーソドクスな仕様

▲パープルは現在のロールス・ロイスのコーポレートカラー

それから、シート地も、今回あらたなデザインのファブリック系が用意されました。「デュアリティ・ツイル」、日本語だと二重綾織りとなる、凝ったもので、チャールズ・ロールスとヘンリー・ロイスという二人の創業者の姓の頭文字「R」をカギというかヨットのノットというか、きれいに組み合わせた、いわゆるモノグラムと、格子のパターンの組合せです。

▲デュアリティ・ツイルを張ったシート(カラーバリエーションは豊富)

これがけっこう派手。「カリナンのオーナーには、控えめでいるのを好む人と、目立つのが好きな人がいるので、今回のシリーズⅡでは両方に目配りするという、マーケットのトレンドに合わせたアップデートも重要な特徴です」と、前出のサーディ氏は言います。

もっとも、世のなかに同じカリナンは2台とないというぐらい、内外装のビスポーク(特注化)が特徴です。イビサにも、驚くほど多様な車両が並べられていました。

シートを例にとっても、いまはレザーか、上記デュアリティ・ツイルが中心です。そこにあって「将来的には、後席シートにベロアとかシルクを使う、戦前のモデルのような仕様も用意してみたいです」とクローク氏は言っていました。

同時に「ブラックバッジ・カリナン・シリーズⅡ」という、よりスポーティな雰囲気のモデルも設定されています。ブラックバッジは「ダークな美学、主張するキャラクター、大胆なデザイン」を好むユーザー向けに開発されたモデルなどと言われています。カリナンに加えて「ゴースト」に設定されたブラックバッジ。これもオーナーの若返りに貢献していると聞きました。

▲ブラックバッジ・カリナン・シリーズⅡではブラックのパンテオングリルやスピリット・オブ・エクスタシーも選択できる

 

■「マジックカーペットライド」な走り心地

ドライブした印象は、とにかくスムーズ。ロールス・ロイス自身の言葉を借りると「エフォートレス」。ドライバーは操縦において無理をせず気持ちのよいドライブが楽しめる設定です。加速は静かでかつ速く、ステアリングは軽く、制動力もしっかりと重量級の車体のコントロールを楽にしてくれています。

もうひとつ、乗り心地については「マジックカーペットライド」。魔法のじゅうたんに乗ったような快適性とうたわれています。実際サスペンションシステムは路面からの突き上げをきれいに吸収してくれています。

▲マジックカーペットライドを標榜する快適な乗り心地が持ち味

このように、エフォートレスとかマジックカーペットライドとか、言葉による概念があって、それと機能とが結びついているのが、ロールス・ロイス車のユニークな特徴なのです。

ブラックバッジ・カリナン・シリーズⅡは、標準モデルより、しっかりした足まわりと、重めの操舵力で、ドライブ好きにより向いている印象です。ブラックバッジのテーマであるインフィニティマークがダッシュボードの象嵌やシートの刺繍で表されていて、ぜいたくだなあと感心。

「ロールス・ロイスのオーナーは、だいたいクルマを7、8台所有しているなんてことが多くて、カリナン・シリーズⅡでは、新しい絵を1枚買い足すような感覚だろうと考えました」

ヘッド・オブ・グローバルラグジュリーを務めるマリウス・テグネビー氏の説明です。カリナン・シリーズⅡの競合はなに? と尋ねると、「高級精密時計とかアート作品とか別荘などでしょう」と答えが返ってきました。

とにかく、カリナン・シリーズⅡのようなモデルはほかで見当たりません。日本での価格は、「カリナン・シリーズⅡ」が46,454,040円、「ブラックバッジ・カリナン・シリーズⅡ」が54,154,040万円(ともに税込み)。これが買えるひとは、ホントに幸せだなあと思わせられました。

▲オプションで荷室に電動で展開するピクニックチェアと、テーブル(こちらは手動)が選択可能

【Specifications】
Rolls-Royce Cullinan SeriesⅡ(Black Badge Cullinan SeriesⅡ)
全長×全幅×全長:5355×2000×1835mm
ホイールベース:3295mm
車重:2725kg
エンジン:6750ccV型12気筒
駆動:全輪駆動
最高出力:420kW(441kW)、最大トルク:850Nm(900Nm)
問い合せ先:ロールス・ロイス・モーター・カーズ■0120-980-242

>> ロールス・ロイス

<文/小川フミオ、写真/Rolls-Royce Motor Cars>

オガワ・フミオ|自動車雑誌、グルメ誌、ライフスタイル誌の編集長を歴任。現在フリーランスのジャーナリストとして、自動車を中心にさまざまな分野の事柄について、幅広いメディアで執筆中

 

 

【関連記事】
◆まるでV12気筒モデルのよう! ロールスロイスのピュアEVクーペ「スペクター」は静かな水面を滑るような乗り心地
◆"911"への情熱が結実! もとロックミュージシャンが手掛けるポルシェ911レストア「シンガービークルデザイン」
◆1900馬力のハイパーGT! "f"のエンブレムを初めて掲げたピニンファリーナ「バッティスタ」はジェット機のような加速感


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA