台湾メディア工商時報が、AppleはC1を年内にApple WatchとiPadにも搭載し、2027年までにMacモデルにも搭載してQualcomm Xシリーズ 5Gモデムからの移行を完了すると報じています。
次世代セルラーモデムはTSMCの3nmプロセスで製造
Apple C1について工商時報は、TSMCの4nmプロセスで製造したベースバンドチップに、7nmプロセスで製造したレシーバーを組み合わせていると説明しています。

Apple C1は2026年に後継モデル(Apple C2か)に進化して5Gミリ波をサポート、製造プロセスも3nmプロセスに移行すると工商時報は伝えています。
また、2027年には第3世代に進化すると、Bloombergの予想に同意しています。
これらのセルラーモデムは全てTSMCが製造を受託するとのことですので、やはり全てのApple AシリーズおよびMシリーズもTSMCで製造されていることから、これたのチップとCシリーズとの将来的な統合にも有効に作用するでしょう。
セルラーモデム搭載MacBookの特許を取得済み
Appleは2027年中には自社製品に搭載するセルラーモデムについてQualcommに依存しない体制を構築する見通しで、2026年までにApple C1がApple WatchとiPadに、最終的にMacモデルにも搭載される可能性が高いようです。
C1の後継セルラーモデムが搭載されるMacモデルとは、2016年に関連特許を取得済みのMacBook ProおよびMacBook Airが選択されると思われます。
MacBook Proは2026年に有機ELディスプレイに移行し薄型化されると噂されていますので、Apple C2やC3がそのタイミングで搭載されるかもしれません。
Apple Cシリーズセルラーモデム搭載時期と製品予想
Bloombergと工商時報の予想から考えると、Apple Cシリーズは今後、下記の時期において各製品群に搭載される可能性があります。
Bloombergは、時期は不明ながら将来的にApple Vision Proにも搭載されると述べていました。
工商時報 | Bloomberg | |
Apple C1 コードネーム:Sinope | 2025年Apple Watch iPad | iPhone16e iPhone17 Air(ミンチー・クオ氏も同意見) iPad(第11世代) |
Apple C2? コードネーム:Ganymade ミリ波をサポート | 2026年iPhone18 iPad Pro | |
Apple C3? コードネーム:Prometheus 次世代の人工衛星通信に対応 | 2027年Macモデル |
Source:工商時報
Photo:Private Talky(@privatetalky)/X
- Original:https://iphone-mania.jp/apple-592843/
- Source:iPhone Mania
- Author:FT729
Amazonベストセラー
Now loading...