ビジネスでも普段使いでも即戦力! 効率も気分もアガる文房具10選【趣味と遊びの新生活】

【趣味と遊びの新生活】

新たな環境に飛び込むときは身近に置くアイテムを見直す良い機会。常に身近に持ち歩く文房具などはなおさらだ。そこで仕事や勉強の効率だけでなく、気分も上げてくれる文房具を紹介していく。

*  *  *

今やなんでもスマートフォンで用が済んでしまう時代で、ノートや筆記具は必要ないのでは? と思いがちだ。「もちろんスマートフォンは欠かせないツールで私も手離せません。でもそんな今でも人気や話題を集める文房具が続々とリリースされています」

ITライターの河原塚さんは、そうしたアイテムはスマートフォンでは補えない魅力を持っていると話す。「例えばカフェ巡りなどの趣味に特化した『スタイルノート』などは好例です。カフェで何をオーダーしたか、雰囲気はどうだったかなどを記すのに最適化されています。手書きノートを後で見返すとそのときの記憶が蘇りやすいし、ショップカードを貼るなど情報を自在に追加できるのもいいんですよ」

そのほか革をまとったホッチキスは時間を経てエイジングされるほどに愛着が増しそうだし、えんぴつをアップグレードした削らなくても書き続けられるメタルペンシルも見逃せない。そうした新生活に向けて備えておきたい魅力あふれるアイテムを見ていこう。

ITライター 河原塚英信さん
デジタル系トレンド情報誌の編集者を経て、フリーランスの編集ライター家電から文房具まで幅広く取材執筆。映画や海外ドラマが好きで、動画配信サービスに釘付けの日々

1. 削り不要! 廃材から生まれたメタルペンシル

サンスター文具
「Re:metacil(リ:メタシル)」(990円)

水や水性マーカーで塗ってもにじまないため、水彩画の下書きにも使いやすいですよ(河原塚さん)

噴石、牡蠣殻、卵殻、帆立殻といった廃材を軸の素材に再利用。削る手間なく最長で約16kmも書き続けられ、通常の消しゴムで消せる。筆記線の濃さは約2H鉛筆相当。

2. 温泉やカフェ巡りまで趣味を深掘りするライフログノート

LACONIC
「スタイルノート B6 onsen LGF42 /B6 cafe LGF40」(385円)

温泉やカフェ以外にもドライブや登山などさまざまな趣味を記録しやすいノートです(河原塚さん)

特定の趣味やライフスタイルに特化した記録をするのに最適。各ページはそれぞれ温泉情報やカフェの詳細を記録しやすいレイアウト。ほか料理や俳句用などもラインナップ。

3. レザーやウッドの温もりがいい! 上質な素材で日常を彩るホッチキス

マックス
「革のホッチキス」(1万1000円)
「木のホッチキス」(5500円)

間違いなく価格は高いのですが、愛着が湧いて大切に使い続けたくなるホッチキスです(河原塚さん)

それぞれ本革と天然木をまとった高級感あふれるホッチキス。機能性はもちろん、素材の質感やデザインにこだわり、デスク周りを上質な空間へと演出する。

4. 手で押さえなくても本を開いておける便利アイテム

サンスター文具
「ウカンムリクリップぷち」(440円)

かたわらの本などを見ながら資料を作成するときなどに便利。ハンズフリーで読書できます(河原塚さん)

小さいながらも大小ふたつの山型ストッパーにより本や書類、メモが閉じてしまわないようしっかりホールドする。本体はくすみカラーの6色から選べる。重さは約10g。

5. 短く太いフォルムが魅力! ドイツ生まれのノック式ボールペン

KAWECO
「クラシックスポーツ ボールペン」(4070円)

軸が細いと力を入れづらいと感じていた人に最適なノック式ボールペンです(河原塚さん)

短いボディと太めの軸が特徴的。コンパクトながらも8角形のボディは手に馴染む質感が心地良く書きやすい。1.0mmの油性ボールペン芯を採用し書き味は滑らか。全6色展開。

6. AIが議事録作成を強力サポート! ネクタイピン型ボイスレコーダー

Nicebuild
「PLAUDNotePin」(2万8600円)

AIによる自動文字起こしと要約機能は情報整理の時間を大幅に削減できますよ!(河原塚さん)

録音した音声を自動でテキスト化しつつAIが要約してくれる。要約された文章を読むだけで短時間で内容を把握でき、仕事効率がアップする。高級感のある質感も良い。

7. 建設関係御用達! フィールドワークに最適なノート

コクヨ
「野帳シリーズ」(260円)

アウトドアではもちろん、仕事でフッと思いついたアイデアをメモするなど幅広く活用できます(河原塚さん)

1959年に測量士のために開発されて以来、販売され続けているコンパクトで頑丈なミニノート。立ったまま筆記できる硬い表紙と作業着のポケットに収まるスリムなサイズが特徴。

8. 時間の経過を可視化して集中力をアップ!

キングジム
「ビジュアルバー タイマー VBT10」(2970円)

あと何分? と考えなくてもパッと見れば経過&残り時間がイメージできて便利!(河原塚さん)

残り時間を視覚的に把握できるため集中力を維持しやすく、仕事や学習の効率アップに役立つ。カウントアップ機能も搭載する。最大99分59秒までのカウントが可能。

9. 読書体験を極める! 目にやさしく、大容量のKindlePaperwhite

Amazon
「KindlePaperwhite シグニチャーエディション」(3万2980円)

膨大な書籍をダウンロードでき、その瞬間に読みたい本が読めるのがいいです(河原塚さん)

目に優しいEInkディスプレイは300ppiの高解像度で目にやさしく文字が読みやすい。容量32GBで豊富な書籍をこの1台で持ち歩ける。バッテリーは最大10週間もつ。

10. 紙のような書き心地! 約10万回使える電子メモパッド

キングジム
「電子メモパッドブギーボード BB-18『papery』」(5170円/5940円)

電話応対時などに一時的なメモを取りたいときにサッと書き始められるのがうれしいです(河原塚さん)

最薄部0.5mmの薄さで紙のようなやわらかさと軽さ。専用スタイラスで書き、瞬時に消去できる。マグネット内蔵で冷蔵庫などにペタっと貼っておける。2サイズのラインナップ。

>> 特集【趣味と遊びの新生活】

※2025年3月6日発売「GoodsPress」4月号40-41ページの記事をもとに構成しています

<取材・文/高橋英士 監修/河原塚英信>

 

【関連記事】

◆日本の世界遺産がモチーフ! シヤチハタ創業100周年記念の「ネーム9」!
◆アラビックヤマト50周年を機に「アラビックヤマト 色消え」がリニューアル
◆「Hi! Mckee」って一体なにやつ!? 油性ペンのハイマッキーに新デザインが登場


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA