iPhone17 Proシリーズのリアカメラバンプが横長になる理由が判明!?

iPhone SE(第3世代)の後継モデルの名称は、iPhone SE 4やiPhone SE(第4世代)ではなくiPhone16eになるといち早く予想し的中させていたリーカーの定焦数码氏が、iPhone17 Proシリーズのリアカメラバンプが横長になる理由をWeiboに投稿しています。

定焦数码氏はまた、表題画像のモックアップは、かなり実機に近いと評価しています。

望遠カメラのペリスコープレンズを収納するためと指摘

定焦数码氏はiPhone17 Proシリーズのリアカメラバンプが横長になる理由について、望遠カメラの画素数が4,800万画素になり、ペリスコープレンズを採用することに伴うものと予想しています。

iPhone16 Proシリーズの望遠カメラの画素数は2,400万画素でテトラプリズムレンズを採用しているのに対し、iPhone17 Proシリーズの望遠カメラの画素数は4,800万画素に倍増、レンズはAndroidスマートフォンで採用例が多いペリスコープレンズになるとの噂があります。

テトラプリズムレンズより高倍率もレンズ長が長め

テトラプリズムレンズは固定されたレンズ内で入射光を複数回反射させて倍率を高めていますが、ペリスコープレンズはアクチュエータでレンズの位置を変更することで倍率を変化させます。

そのため、テトラプリズムレンズよりもレンズ長およびそれを収納するカメラモジュールが長くなると考えられます。

iPhone17 Proシリーズの望遠カメラは光学ズーム倍率が7倍になると噂されていますので、5倍のiPhone16 Proシリーズよりもカメラモジュールが長くなる可能性は高いでしょう。

将来のカメラモジュール拡大のための内部空間を確保

定焦数码氏の予想通りであれば、iPhone17 Proシリーズでリアカメラバンプを横長にすることで、Appleは今後も望遠カメラの光学ズーム倍率を更に拡大する(長く大きなカメラモジュールを搭載する)余地を得たことになります。

iPhone17 Proシリーズの望遠カメラはiPhone16 Proシリーズと同様、3つあるカメラの中段中央よりもので、ペリスコープレンズは右側に向かってカメラモジュール内に搭載されることになりそうです。

iphone-16-pro-14-800x519

Source:定焦数码/Weibo

Photo:REEFLEX, Unbox Therapy/YouTube


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA