Google マップの省電力モードが先行配信開始〜iOS版も今後対応か

Googleは、2025年11月のPixel Dropで新たに省電力モードを備えたGoogle マップを、Google Pixel 10シリーズユーザー向けに先行配信したと、Android Policeが報じています。

省電力モードを備えたGoogle マップが利用可能なデバイス

今回のアップデートは、新機能の追加や機能改善を目的とした定期アップデート「Pixel Drop」の一環として提供されており、現時点で省電力モードを利用できるのは以下のモデルに限られています。

  • Google Pixel 10
  • Google Pixel 10 Pro
  • Google Pixel 10 Pro XL
  • Google Pixel 10 Pro Fold

順次、Google Pixel 10シリーズでも利用可能に?

Android Headlinesによると、今後はGoogle Pixel 10シリーズ以外のGoogle Pixelシリーズスマートフォンへの段階的展開が見込まれており、さらに将来的には他のAndroidスマートフォンにも順次拡大される可能性があるとしています。

Google マップの省電力モードとは

GoogleはGoogle マップの省電力モードについて、次のように説明しています。

運転中に Google マップの省電力モードを使用することで、バッテリーをより長持ちさせることができます。電源ボタンを押すだけで、次の曲がり角などの重要な情報のみを表示するシンプルなレイアウトに切り替わります 。これにより、長距離のドライブ中でもナビを使いながら、バッテリー駆動時間を最大で4時間長く持続させることが可能になります。

従来のフル表示モードと比べて、画面の明るさ・描画処理・通信頻度を最適化することで、省電力効果を高めているとみられます。

iOS版Google マップにも将来的に搭載か

iOS版Google マップへの省電力モードの搭載予定や時期は現時点で不明ですが、バッテリー動作でGoogle マップでのナビゲーションを利用しているユーザーにとって4時間の駆動時間延長はかなり効果的です。

現時点ではiOS版Google マップへの省電力モード対応時期は未定ですが、これまでの新機能同様、一定期間後にiOS版にも展開される可能性が高いとみられます。

Source:Google, Android Headlines


Amazonベストセラー

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA