Google(グーグル)がスポーツマン精神に反するような振る舞いをしたとして注目されていた裁判で、原告の訴えを棄却された。訴訟では、グーグルがGeniusから歌詞を盗み取った現行犯とされていた。しかしGeniusにとっては不運なことであるが、その訴えは著作権侵害に相当するとされ、原告が主張したものではないため訴訟は無効になってしまった。
2019年12月に提起されたその訴訟(The Hollywood Reporter記事)は、グーグルがGeniusの利用規約に違反し、後者のサイトから歌詞を切り取って曲を検索するページに不正に表示したと告発していた。例えば「Your Love is Killing Meの歌詞」で検索すると、検索者はGeniusといった歌詞の情報を提供しているサイトへ送られるのでなく、検索結果のページに歌詞が直ちに表示される。
それらの歌詞が、直接または共犯者により許可や出典明記なく、それらのサイトから直接取られたものであるならフェアではない。グーグルがその現行犯的行為を、括弧やアポストロフィ使ったモールス符号を使って偽装したことを、Geniusは証明した。ずるい!
関連記事:検索結果ページで歌詞を紹介するGoogleは今後歌詞提供者のクレジットを明記へ
摘発されたグーグルは、やり方を改めるとしたが、すぐにまた、同じ方法で同じことを行い摘発されている。誰もが「ビッグG」が懲らしめられるのを見たくなり、Geniusはその期待に応えるべくグーグルを訴訟した。
しかし問題は、Geniusがそれらの歌詞の著作権保有者ではないことだ。歌詞をライセンスしているだけだ。グーグルに対する同社の申し立ては、ニューヨーク東部地区判事であるMargo Brodie(マーゴ・ブロディ)氏の決定により、著作権侵害に相当するとされた。そして著作権は、ブロディ氏の管轄外だった。
被告が歌詞を「切り取って」自己の利益のために使ったとする原告の申し立ては、被告が原告による歌詞の書き起こしを無許可で再生し利益を得たという申し立てに相当する。それは、国の著作権法に触れる行為である。
不正な事業行為の申し立てに関しては、ブロディ氏はそれもまた著作権の論議だとした。
原告は被告が何らかの信認義務や守秘の関係に違反した、あるいは被告の企業秘密を不正利用したと申し立てていない。むしろ被告の主張はまさしく、裁判所が従来から一貫して関わってきたタイプの不正行為であり、それらは著作権法の対象になるものである。
申し立てのすべての主因が国の法律に関わるものである以上、州の地裁の判事であブロディ氏には、この訴訟を棄却する以外の選択肢はない。
原告のすべての州法に関わる主張が著作権法に関わるものである以上、また原告は国の法に関連する申し立てを主張していないので、当裁判所はこの告訴を、訴件を申し立ての失敗として棄却する。
グーグルほどの企業が不正に手を染め、さらに無罪解放になったことは、ちょっとがっかりだが、Geniusにも不正の前歴がある。しかし法律のシステムは、上部の横に線がある文字「t」を「i」と読んだり、上に点のある文字「i」を「t」と読むことはできない。誰かが財布を盗んだら、それを横領で訴えることはできない。両者がほとんど同じ窃盗行為であってもだ。
この訴訟ではGeniusのチームは著作権の申し立てをすべきだったが、残念ながら同社は著作権の保有者ではない。著作権法はわかりにくいことで有名で、特にデジタルコピーやライセンスの問題になると、わかりづらさが増す。
Geniusは、グーグルの目の回りに不名誉の黒いあざを作ることには成功したから、今後はまた新たな訴訟を起こすのか、それとも今後の裁判費用を節約するのか。スクレイピング(他サイトのコンテンツを削り取り流用すること)は、最近の議会の反トラストに関する聞き取り調査でも問題になっている。でしかし間違いなく今夜、グーグルの本社で安堵のシャンパンが開けられていることだろう。
画像クレジット:Alex Tai/SOPA Images/LightRocket / Getty Images
[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa)
- Original:https://jp.techcrunch.com/2020/08/12/2020-08-11-court-dismisses-genius-lawsuit-over-lyrics-scraping-by-google/
- Source:TechCrunch Japan
- Author:Devin Coldewey
Amazonベストセラー
Now loading...